旧清水街道から蓬峠・旭原・2 ー 山 と 旅  154号

 旧清水街道と武能沢本流の滝、武能沢〜白樺避難小屋 (群馬県みなかみ町湯桧曽)
旧清水街道と武能沢本流の滝、武能沢〜白樺避難小屋

2週間程前、JR土合駅から旧清水街道(国道291号)を辿り蓬峠、新潟県側の旭原へと歩きました。 前号、旧清水街道から蓬峠・旭原 153号 の続きの道程です。
武能沢を過ぎると道型は再び幅広くなり白樺尾根へ回りこんで行きます。 しばらくすると湯檜曽川から上がってくる蓬峠越えの登山道(新道)と合流。 尾根に沿う道の傾斜がなくなると白樺避難小屋に着きます。 北の方には送電塔の建つ清水峠。 蓬峠へは後、1時間程。 小屋の前の草地でユックリ休みましょう。
白樺避難小屋、武能沢〜白樺避難小屋
白樺避難小屋、武能沢〜白樺避難小屋
旧清水街道分岐、白樺避難小屋〜蓬峠
旧清水街道分岐、白樺避難小屋〜蓬峠
山道と白樺沢本流、白樺避難小屋〜蓬峠
山道と白樺沢本流、白樺避難小屋〜蓬峠
蓬峠の湿原と朝日岳、白樺避難小屋〜蓬峠
蓬峠の湿原と朝日岳、白樺避難小屋〜蓬峠
白樺尾根と湯檜曽川、白樺避難小屋〜蓬峠
白樺尾根と湯檜曽川、白樺避難小屋〜蓬峠
 山道と蓬ヒュッテ武能岳、蓬峠〜シシゴヤノ頭 (新潟県湯沢町土樽)
山道と蓬ヒュッテ・武能岳、蓬峠〜シシゴヤノ頭
旧清水街道は白樺避難小屋の先で、登山道と別れて山腹を絡みながら直接、清水峠へ向かいます。 分岐は、そのまま登山道を蓬峠へ登って行きます。
登るにつれ笹原や草原が広がってきました。 色付いてる木々があるものの紅葉には少し早く、草紅葉も未だ始まってません。 3本の沢を渡り斜めに登って行くと蓬峠上方の上越国境稜線に出て、下に蓬ヒュッテが見えます。
朝日岳と白毛門、蓬峠〜シシゴヤノ頭 (みなかみ町湯桧曽)
朝日岳と白毛門、蓬峠〜シシゴヤノ頭
 七ツ小屋山への稜線、蓬峠〜シシゴヤノ頭
七ツ小屋山への稜線、蓬峠〜シシゴヤノ頭
今日は蓬ヒュッテに管理人は居ないようです。 前回2年前に来た時は、ここから眼下の蓬沢をJR土樽駅へ降りました。 今日はシシゴヤノ頭まで尾根を歩き、大源太川上流の旭原へ向かいます。 シシゴヤノ頭まではヤブが被ってる所も。 山頂で最後の展望を楽しんだら北沢に向かって急な下りが始まります。
 シシゴヤノ頭、蓬峠〜シシゴヤノ頭 (湯沢町土樽)
シシゴヤノ頭、蓬峠〜シシゴヤノ頭

シシゴヤノ頭を経由する道は「謙信ゆかりの道」と名付けられ戦国期の武将、上杉謙信が関東攻めの際に用いた言い伝えがあるそうです。 それにしても清水峠を越えるにせよ、何処をどう通って湯檜曽川に降りるのでしょうか。 吹きさらしの稜線を歩くのも難儀だと思います。 朝日軍道を造ったお家柄ですから、この位何でも無いのかもしれません。
山道と蓬峠方面、蓬峠〜シシゴヤノ頭
山道と蓬峠方面、蓬峠〜シシゴヤノ頭
ブナ帯の山道、シシゴヤノ頭〜旭原
ブナ帯の山道、シシゴヤノ頭〜旭原
ツタの絡まるブナの木、シシゴヤノ頭〜旭原
ツタの絡まるブナの木、シシゴヤノ頭〜旭原
里近くの林道、シシゴヤノ頭〜旭原
里近くの林道、シシゴヤノ頭〜旭原
北沢の流れ、シシゴヤノ頭〜旭原
北沢の流れ、シシゴヤノ頭〜旭原
 稲穂と大源太山、シシゴヤノ頭〜旭原 (湯沢町土樽)
稲穂と大源太山、シシゴヤノ頭〜旭原
シシゴヤノ頭から大源太川の上流、北沢の渡渉点までは距離も標高差も大してないのですが時間がかかりました。 台風の影響で北沢は増水。 昨日だったら渡れなかったと思います。 キレイな沢です。
渡ると杉林が出てきて里山の雰囲気。 直ぐ林道終点に着きます。 旭原からの路線バスは刈入れ直前、黄金色に輝く稲穂の中を越後湯沢へ下って行きます。

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail