158号
myツエルト(前泊)、北沢テント場 (山梨県南アルプス市芦安芦倉)
7月下旬、南アルプスの三峰川に沢登り(沢下り)に行きました。 北沢峠〜仙丈ヶ岳〜地蔵尾根〜三峰川無名沢〜大横川出合い〜荒川出合い〜大曲〜三峰川第2発電所〜岩入・杉島のルートを3泊4日で歩きました。
1日目、北沢峠テント泊。
2日目、北沢峠〜小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳〜地蔵尾根2440m地点〜三峰川無名沢〜三軒小舎沢出合い〜1900m岳沢越の下テント泊。
3日目、1900m岳沢越の下〜兎台谷出合い〜大横川出合い〜1511m砂防ダム〜熊沢取水口〜荒川出合いテント泊。
4日目、荒川出合い〜大曲ゲート〜三峰川第2発電所〜丸山谷〜岩入・杉島バス停。
今号は1日目と2日目の北沢峠から仙丈ヶ岳、地蔵尾根の間を紹介します。
初日は北沢峠でテント泊の移動日。 18キップがあるので遠回りして長野県側の高遠から入りました。 高遠に着いてみると暑い。 少しは涼しくなるかと思い、伊那市の長谷循環バスに乗換え南アルプス林道バスが発着する仙流荘まで取り敢えず行ってみます。 仙流荘前、河原の駐車場は登山者の車で一杯。 あまり涼しくもないのに北沢峠行きのバスが出るまで待ち時間が3時間。
待合室で菓子パンやお焼きを買ってると、山から降りてくる登山者のための臨時便が出ると言います。 助かりました。 バスは観光案内も少なく途中からエアコンも切り、北沢峠へ急ぎます。
霧ヶ峰と鋸岳、北沢テント場〜小仙丈ヶ岳
早朝の山道、北沢テント場〜小仙丈ヶ岳
山道と甲斐駒ケ岳、北沢テント場〜小仙丈ヶ岳
北沢峠へ着いてみると昨年と様子が違う。 南アルプス市の広河原行きのバス停がありません。 付近で工事してるため、峠を広河原方向に300m程降りた長衛小屋に近い場所に移動してました。
そこから長衛小屋は直ぐです。 小屋の下手、北沢の右岸に上下2段に造成した広いテント場があります。 今日は色とりどりのテントが所狭しと立ち並んでます。
軽量化のため立木と枯れ木をポール替わりにしてツエルトを張るので造成地の更に下方の河原に近い場所にしました。 前回来た時はこんな所に張る人が居るのかと思ってましたが、今日は宅地不足で周辺にもドームテントが既にあります。 明日登る小仙丈ヶ岳が眺められ、木陰にもなってる良い場所です。
翌2日目から登山です。 2日目のルートは、北沢峠〜仙丈ヶ岳〜地蔵尾根〜三峰川1900m岳沢越の下テント泊。 北沢峠からは仙丈ヶ岳を挟んで反対側、高度も同じ位の三峰川の本流沢筋が目的地です。
朝、起きるのが1時間遅れました。 既に小仙丈ヶ岳の稜線に日が当たり紅くなってます。 良い天気です。 登るに連れ視界が開けてくると遠く後立山の白馬岳や妙高山、八ヶ岳の後に浅間山も見えてきました。
イワツメクサ、小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳
北アルプス・鋸岳と八ヶ岳、北沢テント場〜小仙丈ヶ岳
チングルマ、小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳
富士山・北岳と塩見岳、小仙丈ヶ岳山頂 (長野県伊那市長谷黒河内)
小仙丈沢カールと仙丈ヶ岳、小仙丈ヶ岳山頂
森林限界を越えハイマツ帯を一しきり高みを目指すと小仙丈ヶ岳山頂。 大勢人が休んでます。 遠くの山は少し雲が湧いてきたようですが、それでも眺めの良い日です。 北岳、間ノ岳、仙塩尾根から続く塩見岳、その先の悪沢岳、赤石岳、聖岳、光岳などの南アルプス南部の山々も見えます。
仙丈ヶ岳と中央アルプス、小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳
甲斐駒ケ岳・小仙丈ヶ岳と奥秩父、小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳
久しぶりに高山に登ったので山座同定に忙しい。 怠けてると忘れてしまいます。 甲斐駒ケ岳とアサヨ峰の間に奥秩父の山並み。 アサヨ峰から地蔵岳へ続く早川尾根の向こうに大菩薩嶺から小金沢連嶺の山々。 残念ながら奥多摩方面は雲が湧き飛龍山らしき山影が見えただけでした。
中央アルプスの向こう、雲間に見え隠れするのは御嶽山。 その右の高い山は乗鞍岳。 穂高は雲の中、槍ヶ岳の穂先だけ雲の外れから覗いてます。
足元の所々に高山植物が繊細な花を咲かせてます。 高山植物を見るなら時間もかかりますが馬ノ背から薮沢カールへ上がると良い。 今日は後半に沢下りが控えてるので小仙丈ヶ岳へのルートを取りました。イワギキョウ、小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳
大仙丈ヶ岳と南アルプス南部の山々、仙丈ヶ岳山頂 (長野県伊那市長谷浦)
ウスユキソウ、小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳
薮沢カールと鋸岳、小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳
大仙丈ヶ岳と三峰川源流、仙丈ヶ岳山頂
仙丈ヶ岳山頂に立つと三峰川を取り巻く山々が見えて来ます。 三峰川の流域は仙丈ヶ岳から塩見岳の西側一帯です。 源流の仙丈ヶ岳から流れ下った流れは塩見岳の下まで南下し、大曲で180度向きを変え高遠へ北上した後、西へ向かい天竜川へ注ぎます。 流路延長57km、天竜川最大の支流だそうです。
仙丈ヶ岳山頂から薮沢カールの仙丈小屋へ向かう道の途中から地蔵尾根が分かれます。 市野瀬(伊那里)への登山道が通う長い尾根で末端は往きに通った仙流荘の辺りです。 この地蔵尾根から三峰川源流へ下降する予定です。地蔵尾根、仙丈ヶ岳〜三峰川下降点
地蔵尾根に入ると途端に人影が絶えます。 山道も今迄のように整備されてなく、足元にハイマツが被っていたり岩屑の多い道になります。 下りで霧がかかったりするとルートに気を使わないといけないかもしれませんが、今日は先がよく見えます。
またその分、高山植物の多い下り道です。 尾根の左側は三峰川源流の三軒小舎沢、険しい沢筋に滝が見えます。 その沢の下流へ地蔵尾根の途中2440m付近から支流(本流?)の無名沢を降りて行きます。
次号、仙丈ヶ岳から三峰川・2 159号 へ続く...