159号
タカネツメクサ、仙丈ヶ岳〜三峰川下降点 (長野県伊那市長谷浦)
7月下旬、南アルプスの三峰川に沢登り(沢下り)に行きました。 北沢峠〜仙丈ヶ岳〜地蔵尾根〜三峰川無名沢〜大横川出合い〜荒川出合い〜大曲〜三峰川第2発電所〜岩入・杉島のルートを3泊4日で歩きました。
1日目、北沢峠テント泊。
2日目、北沢峠〜小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳〜地蔵尾根2440m地点〜三峰川無名沢〜三軒小舎沢出合い〜1900m岳沢越の下テント泊。
3日目、1900m岳沢越の下〜兎台谷出合い〜大横川出合い〜1511m砂防ダム〜熊沢取水口〜荒川出合いテント泊。
4日目、荒川出合い〜大曲ゲート〜三峰川第2発電所〜丸山谷〜岩入・杉島バス停。
今号は2日目の地蔵尾根〜三峰川無名沢〜1900m岳沢越の下テント泊の間を紹介します。 前号、仙丈ヶ岳から三峰川 158号 の続きの道程です。仙丈ヶ岳と地蔵尾根、仙丈ヶ岳〜三峰川下降点
カンバ帯の山道、仙丈ヶ岳〜三峰川下降点
地蔵尾根を通るのは二度目。 前回は1981年夏、小瀬戸の湯から入り三峰川を遡行して仙丈ヶ岳から野呂川越、両俣を目指しました。 小瀬戸の湯〜風巻峠〜三峰川大横川出合い〜三軒小舎沢出合い〜地蔵尾根〜仙丈ヶ岳〜野呂川越〜野呂川両俣〜野呂川越〜三峰岳〜熊ノ平〜大井川東俣乗越沢出合い〜東俣三国沢〜農鳥小屋のルートで6泊7日の山旅でした。 あれから34年は長い。
地蔵尾根の下り、高山帯の道端は花が多いのですが余りユックリもしてられません。 ダケカンバ帯に入り道が急斜面を横切るようになると荒れてる様子。 そこを抜け樹林帯まで降りるとしっかリとした道形が続くようになります。 途中、市野瀬・柏木からの人と会いましたし、意外と歩かれてるようです。
地蔵尾根2440m、三峰川下降点 (伊那市長谷黒河内)
原生林の中の踏跡、三峰川下降点〜三軒岩小舎沢出合い
初めの予定では地蔵尾根2422mから南へ無名沢を降りる予定でした。 その手前、2440mにマーキングがあり、一度2422m迄様子を見に行ったのにもかかわらず戻って来て2440mから降りました。
失敗でした。 幼樹と倒木が多く1981年に登って来た時とだいぶ様子が違う。 前回は2422mへ上がったようです。 左寄りに進み倒木+ヤブを抜けて下生えの少ない樹林帯へ出ました。
降りて行くと何時の間にか人の物とも獣道とも分からないハッキリとした踏跡の上を歩いてます。この辺り前回の記憶が蘇ります。 足元は苔の絨毯、シャクナゲや高木の多い原生林の中をユルユルと下って行きます。
その内、苔に覆われた岩の間に湧水があり、流れはさながら苔の庭のような所に続いてます。 それも僅かで水が消えると倒木が打ち重なるガレ沢の下りに変わります。 急に礫の重なりから水が復活するともう結構な水量。 滝を右から巻き下ると三軒岩小舎沢の出合いは直ぐ近くでした。樹林帯の下り、三峰川下降点〜三軒岩小舎沢出合い
樹林帯の苔むした流れ、三峰川下降点〜三軒岩小舎沢出合い (伊那市長谷浦)
ガレと倒木の沢、三峰川下降点〜三軒岩小舎沢出合い
倒木多い流れ、三峰川下降点〜三軒岩小舎沢出合い
滝の落ち口と倒木、三峰川下降点〜三軒岩小舎沢出合い
魚止めの滝下流から、三軒岩小舎沢出合い〜岳沢越下
三峰川三軒小舎沢出合右岸に整地された広いテント場があります。 前回はやはりツエルト、風の強い仙丈ヶ岳薮沢カールには泊まれないので、早く着きましたがここで一泊しました。 まだ13時過ぎ、良いテント場があるはずの岳沢越の下迄行きましょう。
少し下に三峰川本流の魚留の滝があります。 ここから下流には砂防ダムを除いて滝は無いと思います。 ひたすら沢中を下って行くだけですが、倒木、流木が多く越えたり潜ったり迂回したりと時間がかかります。
その内、前方右岸に低くなった尾根が見えて来ました。 岳沢越は近い。 それでも中々着かない。 既に15時過ぎ、もうそろそろ泊まり場を探さなくてはという時間です。 対岸にケルン(岩を重ねた目印)、その先にビニルテープのマーキングとか細い踏跡が上に続いてます。
着いたようです。 岳沢越は高さにして150m上のはずです。 時間があれば行ってみたい所ですが今日はもう無理です。 途中で180度流れの向きを変える三峰川の右岸尾根を越えて、上流から里近くへ出られるショートカットコースの入り口。 と言っても、やはり沢下りなのです。 利用者が多そうにもかかわらず、長い間ルートの様子が分かリませんでした。 最近WEBで調べて、未だそれなりに利用者が居る事と詳細が得られ助かりました。 それにしても記憶の中の広々としたテント場が見当たらない。三軒岩小舎沢右岸の整地テント場、三軒岩小舎沢出合い
流れと流木、三軒岩小舎沢出合い〜岳沢越下 (伊那市長谷浦)
クワガタソウとヒメレンゲ、三軒岩小舎沢出合い〜岳沢越下
三峰川の上流、標高は2000m位。 河原には未だクワガタソウやヒメレンゲの花が見られます。 この辺りでは遅い春が続いてるようです。 あちらこちらにミヤマミミナグサやイワツメクサの白い群落も。
無名沢を降りてる時から感じてたのですが、前回来た時よりも水量がだいぶ多いようです。 この先、左岸の3000m級の山から大きな支流が次々に入ります。 それに西日本に東進する気配の台風崩れの低気圧。 しかも、だましだまし使っていた愛着のあるラジオが昨夜から故障。 山へ入ると心配の種は尽きない。
ミヤマミミナグサ、三軒岩小舎沢出合い〜岳沢越下
流木の多い流れ、三軒岩小舎沢出合い〜岳沢越下
開けた流れ、三軒岩小舎沢出合い〜岳沢越下
myツエルトとタキ火、岳沢越下 (伊那市長谷浦)
岳沢越の下の河原、この辺りで標高1900m。 仙丈ヶ岳から1100m余りを下って来ました。 もう夕方、深い谷の中なのに妙に湿気が高く寒さも感じません。 ツエルト(簡易テント)を張り、タキ火を起こし一息ついて水汲みに行くと少し下流の右岸にもケルン。 どうやらあの先の少し高みにテント場があるようです。 今更移動するのも億劫なのでこちらで泊まります。
飯盒炊さんしてタキ火横で蒸らしてる間に、20cmと25cmのイワナを釣り上げ小さい方をリリース。 大きいのを遠火で火にかざしておきます。 美味しく食べるには焼き時間が足りず夕食に間に合わない。 夕食後、ウオッカを水割りして飲んでる内に霧雨が降ってきたので早々にツエルトへ潜り込み就寝。前方に岳沢越辺りを見る、三軒岩小舎沢出合い〜岳沢越下
岳沢越登り口のマーキング、岳沢越下
Aプランの明日の予定は大横川出合いへ下り、泊るか野呂川越へ登るかの予定でした。
ちなみにDプランは岳沢越から丸山谷、岩入・杉島へのエスケープ。 Eプランは地蔵尾根をそのまま市野瀬へ降りるつもりでした。 予め転進先を決めておくと気持ちが楽です。
次号、仙丈ヶ岳から三峰川・3 160号 へ続く...