稲子湯から天狗岳・硫黄岳 ー 山 と 旅  163号

 車窓から信濃川、小海線
車窓から信濃川、小海線

9月の初めに八ヶ岳の稲子湯〜みどり池〜天狗岳〜硫黄岳を歩きました。
ルートは、
1日目、稲子湯〜みどり池テント泊。
2日目、みどり池〜中山峠〜天狗岳〜夏沢峠〜硫黄岳〜赤岳鉱泉テント泊。
3日目、赤岳鉱泉〜北沢〜美濃戸口バス停。
2泊3日の山旅でした。

今号は、1日目の稲子湯〜みどり池までを紹介します。
18キップの余りを使うためもあり、なるべく遠回りしていこうと思い小海線に乗り、登った事のない佐久側から入りました。 家を出る時はドンヨリとした曇空でしたが、甲府盆地へ入る頃よりみるみる晴れ上がり、小淵沢辺りでは南アルプスや八ヶ岳が良く見えて来ました。
車窓から南アルプス、小海線
車窓から南アルプス、小海線

稲子湯、稲子湯〜みどり池 (長野県小海町稲子)
稲子湯、稲子湯〜みどり池
松原湖駅、小海線
松原湖駅、小海線

鉱泉の湧く登山道、稲子湯〜みどり池
鉱泉の湧く登山道、稲子湯〜みどり池
JR小淵沢駅から小海線へ乗り換え、最初のカーブを回る所が甲斐駒、鋸岳の絶景ポイントです。 高度を上げていくと北岳も見えて来ます。 日本で一番高い鉄道駅の野辺山駅を過ぎて高原キャベツの畑が見られる中を下ると信濃川上駅。 そこから線路は信濃川に沿って下ります。八ヶ岳の東面は信濃川、南面は富士川、西面は天竜川の流域です。
稲子湯の最寄りはJR小海線・松原湖駅、そこから小海町営バス稲子湯行の通る国道のバス停迄は3分程坂道を上ります。 直射日光が暑い中20分程待つとバスがやって来ました。
山道とシダ植物、稲子湯〜みどり池 (長野県小海町)
山道とシダ植物、稲子湯〜みどり池
サワギキョウ、稲子湯〜みどり池
サワギキョウ、稲子湯〜みどり池
 林道に出る、稲子湯〜みどり池
林道に出る、稲子湯〜みどり池
バスの車中から山を見ると何時の間にか稜線は雲に覆われてます。 でも雨の心配はなさそうです。
大きめな山小屋のような雰囲気の稲子湯の前から登山道は始まります。 湧出する鉱泉のためか赤く染まった流れの脇に、植栽されてるのかサワギキョウが群生してました。 何度も林道を横切りながらカラマツ林の中の道を登って行きます。 昔の事で八ヶ岳というと大きな石が転がり、水捌けの悪いドロドロの山道を思い出しますが、みどり池への道にはそんな所はなく歩きやすい道が続きます。
林間の山道、稲子湯〜みどり池
林間の山道、稲子湯〜みどり池
山道の分岐、稲子湯〜みどり池
山道の分岐、稲子湯〜みどり池
倒木と山道、稲子湯〜みどり池
倒木と山道、稲子湯〜みどり池
 苔生す山道、稲子湯〜みどり池 (小海町)
苔生す山道、稲子湯〜みどり池

標高1800m位から鬱蒼とした森へ入り、倒木や岩が苔に覆われた中を登って行きます。 途中何度もレールらしき物が見えます。 後で小屋の人に聞くと森林軌道の跡だと言います。 何でも中山峠の真下まで続いていたのだそうです。 しらびそ小屋近くの切り通しなど、台車に木材を載せて下っていた跡なのでしょう。
急な坂道から山中にしては平坦、幅広の歩きやすい軌道跡に出るとテント場、しらびそ小屋は直ぐ下でした。 上下に2棟建ち、みどり池畔の古い作りの方が受付。 車道からは遠く周りは深い森に囲まれ静かな落ち着いた場所です。
小屋に着いた時、天狗岳は雲に覆われ山頂は見えませんでした。 テントを張る頃より風が強くなり樹間に硫黄岳が見えて来る。 少し寒くなってきました。 小屋へ水をもらいに降りるとみどり池の向こうに天狗岳や稲子岳の山頂も姿を表してます。
次号、稲子湯から天狗岳・硫黄岳・2 164号へ続く...
レールと山道、稲子湯〜みどり池
レールと山道、稲子湯〜みどり池
切り通しの山道、稲子湯〜みどり池
切り通しの山道、稲子湯〜みどり池
しらびそ小屋とみどり池、みどり池
しらびそ小屋とみどり池、みどり池
みどり池と天狗岳、みどり池 (小海町)
みどり池と天狗岳、みどり池
しらびそ小屋テント場、みどり池
しらびそ小屋テント場、みどり池

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail