164号
苔生す林床、みどり池〜中山峠 (長野県小海町)
9月の初めに八ヶ岳の稲子湯〜みどり池〜天狗岳〜硫黄岳を歩きました。
ルートは、
1日目、稲子湯〜みどり池テント泊。
2日目、みどり池〜中山峠〜天狗岳〜夏沢峠〜硫黄岳〜赤岳鉱泉テント泊。
3日目、赤岳鉱泉〜北沢〜美濃戸口バス停。
2泊3日の山旅でした。
今号は、2日目のみどり池〜天狗岳〜夏沢峠までを紹介します。
前号、稲子湯から天狗岳・硫黄岳 163号 の続きの道程です。みどり池と稲子岳、みどり池
本沢温泉分岐、みどり池〜中山峠
夜半過ぎまで風が吹き9月だというのに寒い。 硫黄岳に朝日が当たる頃に起きました。 しらびそ小屋前を通り本沢温泉分岐までは森林軌道のレールが残る道。 中山峠へは右に入る。 苔生す林床の中に道が続いてます。
樹間に天狗岳や稲子岳が見えるようになり、急斜面に付けられたつづら折れの道を登り切ると中山峠。 反対側に下るのは黒百合平への木道。 尾根道を南へ向かうのが天狗岳へのルートです。
急斜面に付けられた山道、みどり池〜中山峠
天狗岳、みどり池〜中山峠
中山峠、みどり池〜中山峠
稲子岳、中山峠〜天狗岳
山道と天狗岳、中山峠〜天狗岳 (小海町)
中山峠からの山道が稲子岳と同じ高さ位になるまで登ると森林限界。 東西の天狗岳や稲子岳の左手にニュウが見えて来ました。 天狗岳山頂は多くの登山者で賑わってるようです。 雲は多いものの御嶽山、乗鞍岳から槍穂高といった遠方の山々が望めます。 北八ヶ岳の蓼科山も時々雲間に山頂が覗きます。
黒百合平からの道を合わせると東天狗岳も近い。 黒百合平から直接上がって来る道の方は樹林帯が少なく泥濘を避けられそうに見えます。 東天狗岳の直下まで来ました。 三角点のある西天狗岳を往復しましょう。 西天狗岳の山頂は2646m、地図の標高線の数で見ると東も西も高さは大して変わりません。 東天狗岳山頂の東側には崩壊壁があり、その下に今朝出てきたみどり池のある樹海が広がってます。 雲が多く麓や南アルプス、中央アルプス方面の山々が見えないのは残念でした。ヤマハハコ、中山峠〜天狗岳
黒百合平と雲間の蓼科山、中山峠〜天狗岳 (長野県茅野市豊平)
東天狗岳から西天狗岳、中山峠〜天狗岳
コケモモの花、中山峠〜天狗岳
中山峠から天狗岳への道すがら足元のコケモモの熟した実を摘みながら行きました。 今夜のお酒に漬けるためです。 未だ花の咲いてる所もあり早熟です。 ヤマハハコが目立つ山道でした。
東天狗岳から根石岳へ降りて行く少しの間は岩稜があります。 それを過ぎると尾根は広くなり根石岳を越えると根石岳山荘が見えて来ます。 この小屋は稜線の直下、そんなロケーションなのに水場があるので昔泊まったことがあります。 右側に新しい小屋が一棟増えただけで当時と余り変わってないようでした。
西天狗岳山頂、中山峠〜天狗岳
根石岳山荘と硫黄岳・赤岳、天狗岳〜夏沢峠 (長野県南牧村海尻)
岩稜の山道、天狗岳〜夏沢峠
山道と硫黄岳、天狗岳〜夏沢峠 (茅野市豊平)
根石岳山荘から少し登りオーレン小屋分岐を過ぎると、後は夏沢峠へ向かいユルユルと下って行きます。 夏沢峠の先の硫黄岳へは下った以上の登り返しがあるので抑え気味のペース配分。 この辺り針葉樹の林の中に続く道の佇まいが好ましい。
夏沢峠は道を挟んで2軒の小屋が軒を連ねてます。 八ヶ岳は山小屋の数が多く"小屋ヶ岳"とも揶揄されてました。 これらの小屋が建設された当時から登山者の数は少なくなってると思います。 でも増築や改築した山小屋は見かけますが廃業した所はなさそうです。 首都圏や名古屋辺りからも近く、山の高さがあり比較的天候が安定してるからなのでしょうか。 高さでは富士山に完敗しましたが山小屋の数では善戦してるようです。
次号、稲子湯から天狗岳・硫黄岳・3 165号 へ続く...林間の山道、天狗岳〜夏沢峠
夏沢峠の山小屋、天狗岳〜夏沢峠