貫木から守門大岳・栃堀・2 ー 山 と 旅  175号

保久礼小屋上の尾根、長峰〜守門大岳
保久礼小屋上の尾根、長峰〜守門大岳
 霧越しに太陽が見える、長峰〜守門大岳 (新潟県魚沼市)
霧越しに太陽が見える、長峰〜守門大岳

4月初め、守門大岳へ山スキーに行きました。
歩いたルートは、
1日目、貫木バス停〜県道347〜二分・除雪終了点〜大平〜長峰720mテント泊。
2日目、長峰720m〜保久礼小屋〜守門大岳〜保久礼小屋〜長峰720m〜県道347〜木守沢小屋〜道院分岐〜小高名沢〜刈谷田川ダム〜栃堀バス停。

魚沼市の国道290号線の貫木バス停から西川沿いの新潟県道347号線へ入ります。 二分、長峰、保久礼小屋を経由して守門大岳を往復後、長峰から県道347号を長岡市の栃堀へ降りました。
今号は2日目の長峰から守門大岳、栃堀の間を紹介します。
前号、貫木から守門大岳・栃堀 174号 の続きの道程です。
キビタキ避難小屋、長峰〜守門大岳
キビタキ避難小屋、長峰〜守門大岳
大平から道院の眺め、守門大岳〜長峰 (新潟県長岡市栃堀)
大平から道院の眺め、守門大岳〜長峰
守門大岳山頂の石祠、長峰〜守門大岳
守門大岳山頂の石祠、長峰〜守門大岳
県道347のスノモトレース、長峰〜木守沢小屋
県道347のスノモトレース、長峰〜木守沢小屋
明るくなり外を見ると、やはり予報通り曇ってますが下の方では日が差していたりと天候回復の兆しも見えます。 暫く待てば良くなるのではないかと思い、もう一度寝直します。 その内、野鳥のさえずりが聞こえてきました。 未だ辺りは一面雪、木々の芽吹きも始まってない中、奥多摩辺りの6月の様に賑やかになりました。 ウグイスも鳴き始めてます。 それも一時で終わり、またドンヨリとした曇り空に戻ってます。
明日は雨、今日は道院泊りまたは栃堀へ降りる予定なので余り天気待ちしてはいられません。 7時を目途にしても余り天気が変わらないので守門大岳の往復へ出ます。 朝方の冷え込みでやや雪が硬いものの、長峰を越えて保久礼小屋まではステップソールで行けました。 ここから傾斜が急になるのでナイロンシールを張ります。
雪の量は保久礼小屋の1階のサッシ戸より少し高い位。 サッシ戸は開き中に入ることができました。 急な斜面を登り尾根が痩せてきた先から霧の中。 山頂まで行っても気温は高いので雪にはならないようです。
キビタキ小屋を過ぎ樹林が無くなってくる辺りで何度か日が差す場面もありますが直ぐの天候回復には至りません。 もうそろそろ山頂のはず、向こう側の雪庇に気を付けないとと思ってる内にブッシュを右に巻き、守門大岳の祠が見えアッサリ着いてしまいました。 祠にお参りします。 ここ迄昨日のトレースが残ってるので何の迷いもありませんでした。 38年振りの山スキーによる再訪です。 前回は5月、タマキの板にジルブレッタ125+夏山にも使う登山靴で大原スキー場から入り守門袴岳、大岳、栃堀へと歩きました。
ここで方向感覚がズレていたらしく、少し向こうの方へと歩いてみると全くトレースがありません。 マズイ?、右へ修正すると雪上に皺が入ってます。 雪庇の上のようでした。 下る方向をコンパスで確認すると思っていた方向は-40°程ズレてます。 山頂に着いた安心感からか直前のルートが記憶からスッポリ抜けてしまうのです。
磁針方位280°高度計を1430mにセットして下降に移ります。 念のため100m位降りる度にチエックを入れながら下っていきます。 その内に雲の下に出ました。晴れて来てます。
木守沢小屋と県道347、長峰〜木守沢小屋
木守沢小屋と県道347、長峰〜木守沢小屋
デブリと高名沢、木守沢小屋〜道院分岐 (長岡市栃堀)
デブリと高名沢、木守沢小屋〜道院分岐
道院への雪消えの車道、木守沢小屋〜道院分岐
道院への雪消えの車道、木守沢小屋〜道院分岐
残雪の県道347と木守沢小屋方面、道院分岐〜小高名沢
残雪の県道347と木守沢小屋方面、道院分岐〜小高名沢
 県道347のデブリと守門岳の眺め、道院分岐〜小高名沢
県道347のデブリと守門岳の眺め、道院分岐〜小高名沢

これから向かう道院方面を見ると雪が少ない。 道院から栃堀への道は廃道化してるらしく、雪のない中スキーを担いでヤブを抜けるのも難儀そう。 新潟県道347号線沿いの斜面には雪が着いてない様に見えるので、前回と同じく県道を降りて行こうと思います。 通過困難箇所があった場合は車道や農道を経由して大平、万太郎山、道院方面へエスケープできるのを地図で確認してあります。
長峰へ戻りテントを撤収し栃堀への県道347へ入ります。 スノーモービルの通った跡が続きます。 何処から来たのでしょうか?。 後で色々調べ考えると道院の西側、長岡市の来伝地区から入ったように思われます。
木守沢小屋まで快適に滑走して行けました。 振り返ると守門大岳山頂も日を浴び輝いてます。 木守沢小屋は使用禁止と表示。 スノモのトレースはここから大平、万太郎山方面へ登って行きます。 前回はここから雪消え、ブロック雪崩の転がる車道を栃堀へ歩きました。 少し先に底雪崩のデブリ、その先にもう一つ。 道院への車道分岐に着きました。 道院からスノモのトレースが下ってきてます。 アスファルトの路面が出てる所もあり、フキノトウがそこかしこに見えます。 道院までは2q足らず標高差110m、直ぐそこなのです。 明日は雨、ヤブや雪のブロックの引っ掛かった斜面を降りるのは考えものです。 雪の砂漠とも言われる道院へ行ってみたいのはヤマヤマですが今回は諦めましょう。
ユキツバキ?、道院分岐〜小高名沢
ユキツバキ?、道院分岐〜小高名沢
守門大岳から降りて行く途中、スノボ、山スキーの9人4パーティが登って来ました。 ウィークディにもかかわらず人気のあるコースです。 その分斜面は荒れてます。 一度はブナの根本に落ちてスキーを外すのに苦労しました。 締具の NNN-BCマニュアルは非常時に開放するのに手間がかかるというか無理があります。 テレマーク締具はその点楽そうですが、あの先端にコバのある靴で雪のない林道などを長距離歩くのは嫌になりそう。 ハードな使用に耐えられシンプルな良い物がない。
赤花付近から守門岳の眺め、小高名沢〜刈谷田川ダム (長岡市栃堀)
赤花付近から守門岳の眺め、小高名沢〜刈谷田川ダム
スキー滑走終了地点、小高名沢〜刈谷田川ダム
スキー滑走終了地点、小高名沢〜刈谷田川ダム
刈谷田川ダムサイト、小高名沢〜刈谷田川ダム
刈谷田川ダムサイト、小高名沢〜刈谷田川ダム
道脇のカタクリ、刈谷田川ダム〜栃堀バス停
道脇のカタクリ、刈谷田川ダム〜栃堀バス停
  栃堀への県道347、刈谷田川ダム〜栃堀バス停
 栃堀への県道347、刈谷田川ダム〜栃堀バス停

戻る時にもう一度通りたくない個所があったら、そこからエスケープルートへ帰ろうと思ってましたが幸い、それ程の場所はありませんでした。 途中雪消え箇所はありましたが、刈谷田川ダムサイトまで後500mの標高280m地点まで概ね滑って来ました。 ダムサイトを過ぎると辺りは急に開け雪もなくなり、道の先に栃堀の里が見えます。 道脇ではキクザキイチゲやカタクリがもう咲いてます。 刈谷田川を渡り左にスキー場を見ると集落の外れに栃堀バス停。 刈谷田川対岸、道院方面の山の斜面には全く雪が見えません。 道院から直接こちらに降りるなら雪の多い時期に来ないとやはりヤブが待ってるようです。
栃堀から栃尾行の路線バスの背後に守門岳の真っ白な大きな斜面が広がってました。 前回は小出駅に置いて来た荷物を回収するために朝帰り。 今度は18キップで帰るために長岡で泊まり明日帰ります。
今シーズンは後一度、尾瀬に行く予定でしたが雪が少なさ過ぎ中止。 林道歩きに終始した感があります。
刈谷田川の流れと横手山、刈谷田川ダム〜栃堀バス停
 刈谷田川の流れと横手山、刈谷田川ダム〜栃堀バス停

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail