189号
長峰クワッドリフト頂上から、上越国際スキー場 (新潟県南魚沼市樺野沢)
塩ノ又の車道、上越国際スキー場〜栃窪峠
塩ノ又の下り道、上越国際スキー場〜栃窪峠 (新潟県十日町市庚)
前日は冬の晴れ間、今日は関東南岸を低気圧が通過する気圧配置となってました。 空一面に高層の雲が広がりパッとしない天気です。 スキー場のゲレンデは前日溶けた雪のせいで雪面が荒れてる所があり、またエッジも効きにくい状態でした。 何とか山越えして十日町市側のゲレンデ下の塩ノ又まで降りて来ました。 ここから暫くは除雪された車道を下って行きます。
この辺りには温泉があるはずですが1軒は営業してなさそう。 もう一個所は更地になってました。 沢の二俣に架かる橋の下の流れから鉱泉の成分が漂って来ます。 昔、この温泉を訪ねる計画を立てた事がありました。
二俣から栃窪峠へ登る車道(新潟県道82号)へ入ります。 400m程、最終人家を過ぎた所が除雪終了点で 一休み。 傾斜があまりなく、雪も浅いのでシールなしで登って行けそうです。
車道上には何日か前の轍の跡が薄っすら残ってます。 里近くはキツネ?、上に行くとウサギの足跡が増えてきます。 緩い傾斜をサクサク登り後もう少しで栃窪峠へ着く頃、エンジン音が聞こえスノーモビルが降りて来ました。 轍の跡はスノーモビルだったようです。 折返して峠の方へ戻っていきます。 何処から来たのでしょうか。 スキー場へは入れないはずなので魚沼スカイラインに上がる林道か八箇峠だと思います。2週間程前の2017年1月初旬、新潟県の南魚沼市と十日町市の境にある栃窪峠へ山スキーに行きました。
歩いたルートは、
JR上越線・上越国際スキー場前駅〜上越国際スキー場パノラマ第2ゲレンデ〜塩ノ又〜栃窪峠〜栃窪〜シャトー塩沢スキー場頂上〜吉里〜JR上越線・塩沢駅。
除雪終了点から集落、上越国際スキー場〜栃窪峠
ウサギの足跡、上越国際スキー場〜栃窪峠 (十日町市)
車道のスキートレース、上越国際スキー場〜栃窪峠
栃窪への下り口と谷川連峰の眺め、栃窪峠 (南魚沼市栃窪)
十日町市街の左手に刈羽黒姫山や米山が見えてます。 スノーモビルの轍を歩き林の間を抜けると栃窪峠へ着きました。 昨年3月は尾根通しに魚沼スカイラインを歩きこの峠を通りました、桝形山から上越国際スキー場 172号。
峠に出ると急に風が強くなり飛ばされた梢の雪が降り掛かって来ました。 天気はもうだいぶ下り坂に入ってるようで、谷川岳の稜線は強風に舞い上がった雪のせいかボヤケて見えてます。 今回もここで山々を眺めながらノンビリ休むつもりでしたが無理、写真だけ撮って下りに入ります。
栃窪峠は上杉謙信の時代、直江津の春日山城から南魚沼、関東を繋ぐ重要な道であり、中世から続く古道と言われてます。 少し降りると風も弱まり、八海山から巻機山、谷川連峰の眺めを楽しみながら昼休み。 足元には栃窪集落の外れの家が1軒見えてます。 時間がなければあの家まで降りて後は車道歩きしようと思ってましたが未だ昼過ぎ。 予定通り栃窪まで降りた後、樽山の南側を巻きながら登り返してシャトー塩沢スキー場の頂上へ向かいます。
右の地図、左下の索道記号は上越国際スキー場、右上の索道はシャトー塩沢スキー場。 南北に通う車道は魚沼スカイライン、東西に栃窪峠を越えるのは新潟県道82号です。 何れの車道も積雪期は除雪されてません。栃窪峠付近の地図、「国土地理院の電子地形図(タイル)に追記して掲載」カシミール3D使用
谷川岳の眺め、栃窪峠
栃窪と八海山・中ノ岳の眺め、栃窪峠
車道のスキートレース、栃窪峠〜塩沢スキー場 (南魚沼市栃窪)
樽山の南斜面は大きな雪崩の出たような跡があり灌木も細いものばかり。 雪の多い時はかなり下を巻く必要がありそうです。 巻き終えた先の小尾根に乗ると直ぐそこにリフト小屋が見えました。 下へ行く程、雪が少なくなり何とか吉里のスキーセンターまで滑って行けました。 天気の良さそうな前日に来なかったのは積雪不足のため、吉里ゲレンデが滑走不可になっていた事もあります。 ここからJR塩沢駅までは2q位、山々を眺めながら歩けば直ぐです。
JR上越線を越えると「北越雪譜」を著した鈴木牧之の記念館への案内が見えてましたが素通りしてしまいました。 駅前に酒屋は無いのにスキーショップはあります。 時間がある上18キップ、下りで浦佐まで行き缶ビールを求めてから上り列車に乗りました。 水上では雪降り、下るにつれ雨に変わりました。巻機山と栃窪集落、栃窪峠〜塩沢スキー場
樹木の枝と雪の田畑、栃窪峠〜塩沢スキー場
スキー場へのルートから樽山(右)、栃窪峠〜塩沢スキー場
ゲレンデと巻機山、塩沢スキー場 (南魚沼市吉里)