194号
戸倉集落、戸倉〜津奈木橋 (群馬県片品村戸倉)
車道1060m雪崩跡、戸倉〜津奈木橋
2週間程前の2017年4月末、尾瀬ヶ原のススヶ峰と尾瀬沼へ3泊4日の山スキーに行きました。 尾瀬の入り口、群馬県の戸倉から歩き始め鳩待峠を越え尾瀬ヶ原から猫又川源流のススヶ峰を往復。 その後は尾瀬ヶ原を横断して尾瀬沼から大清水へ下山しました。
歩いたルートは、
1日目、戸倉(鳩待峠連絡所)バス停〜津奈木橋〜鳩待峠〜尾瀬ヶ原山ノ鼻テント泊。
2日目、山ノ鼻〜猫又川左俣1460m二俣〜中間尾根〜1840m分水嶺〜ススヶ峰往復〜山ノ鼻テント泊。
3日目、山ノ鼻〜龍宮〜見晴〜段小屋坂〜沼尻〜尾瀬沼〜長蔵小屋冬期小屋泊。
4日目、長蔵小屋冬期小屋〜尾瀬沼〜三平峠〜一ノ瀬〜大清水バス停。
今号は1日目の戸倉から尾瀬ヶ原の山ノ鼻までの道程を紹介します。鳩待峠への車道から、戸倉〜津奈木橋
車道と笠科川、戸倉〜津奈木橋
水上へ向かうJR上越線は渋川駅を過ぎると利根川を渡ります。 川の流れを見ると水量が少ない上に雪代も入ってない。 沼田駅で降り尾瀬の入り口、戸倉の鳩待峠連絡所行の路線バスに乗ります。 確か今日から戸倉〜鳩待峠間のバスが運行されるはずですが他に登山者の姿はない。
戸倉に着いてその理由が分かりました。 雪崩の危険のため鳩待峠への車道の通行止め解除が1週間延期になったそうです。 尾瀬沼の登山口の大清水行も未だ走ってなく、仕方ないので鳩待峠へ歩く事にしました。 元の計画では鳩待峠から尾瀬ヶ原へ下り、殆ど平らな所を猫又川の奥へ行くだけのつもりでしたから荷は重い。 今日は津奈木橋の上辺りで泊まっても良いかなの気持ちで出発しました。車道と残雪の笠科川、戸倉〜津奈木橋
車道と残雪、戸倉〜津奈木橋
津奈木橋、戸倉〜津奈木橋
1450m車道を横切る、津奈木橋〜鳩待峠 (片品村戸倉)
津奈木橋まで案外早い時間に着いたので、何とか尾瀬ヶ原まで行けそうな気がしてきました。 ここから鳩待峠へは標高差300m、津奈木沢左岸沿いに車道をショートカットしながらスキーで登ります。 シールを貼れば良かったのですがステップソールに固執したため峠へ立つ頃にはすっかりバテてしまう。 日も傾き、雪面も固くなり増々ステップソールでは歩きにくく消耗して17時少し前に尾瀬ヶ原西端の山ノ鼻へ着きました。 鳩待峠から下りとは言え戸倉から長い道程でした。
5月連休恒例のテント村は未だなく、ビジターセンターや小屋の周りは除雪されてますが人影はありません。 隨分昔に来て以来なのでテント泊指定地がハッキリしない。 どうせならと至仏山や燧ヶ岳、明日行くススヶ峰の見える、小屋から少し離れた眺めの良い場所に張る事にしました。1330m電柱沿いのルート、津奈木橋〜鳩待峠
1520m付近の台地、津奈木橋〜鳩待峠
川上川へのルートと至仏山の斜面、鳩待峠〜山ノ鼻
鳩待峠休憩所、津奈木橋〜鳩待峠
川上川沿いのルート、鳩待峠〜山ノ鼻 (片品村戸倉)
鳩待峠からのルート、鳩待峠〜山ノ鼻
川上川沿いのルート(右岸巻き)、鳩待峠〜山ノ鼻
ビジターセンターと奥に至仏山荘、山ノ鼻
尾瀬ヶ原と雲に隠れる燧ヶ岳、山ノ鼻 (片品村戸倉)
「尾瀬ヶ原は雪に覆われ静まり返っていた、その沈黙には何か人を威嚇するようなものがあった」映画デルス・ウザーラ、ナレーションのハンカ湖を置換えてみました。 近くに小屋は何軒もありますが気分はそんな所です。 バテたのでテントの周りに雪ブロックを積むのも省略して早速、水作りしながらワインを飲む。
明日は尾瀬ヶ原を流れる猫又川の奥からススヶ峰を目指します。
戸倉から尾瀬ヶ原ススヶ峰・尾瀬沼・2 195号 へ続く...myテントと至仏山、山ノ鼻