戸倉から尾瀬ヶ原ススヶ峰・尾瀬沼・2 ー 山 と 旅  195号

myテントと晴れてきた至仏山、山ノ鼻
myテントと晴れてきた至仏山、山ノ鼻
 柳平からススヶ峰(奥の山)、山ノ鼻〜猫又川二俣 (群馬県片品村戸倉)
柳平からススヶ峰(奥の山)、山ノ鼻〜猫又川二俣

2017年4月末、尾瀬ヶ原のススヶ峰と尾瀬沼へ3泊4日の山スキーに行きました。 尾瀬の入り口、群馬県の戸倉から歩き始め鳩待峠を越え尾瀬ヶ原から猫又川源流のススヶ峰を往復。 その後は尾瀬ヶ原を横断して尾瀬沼から大清水へ下山しました。
歩いたルートは、
1日目、戸倉(鳩待峠連絡所)バス停〜津奈木橋〜鳩待峠〜尾瀬ヶ原山ノ鼻テント泊。
2日目、山ノ鼻〜猫又川左俣1460m二俣〜中間尾根〜1840m分水嶺〜ススヶ峰往復〜山ノ鼻テント泊。
3日目、山ノ鼻〜龍宮〜見晴〜段小屋坂〜沼尻〜尾瀬沼〜長蔵小屋冬期小屋泊。
4日目、長蔵小屋冬期小屋〜尾瀬沼〜三平峠〜一ノ瀬〜大清水バス停。

今号は2日目、尾瀬ヶ原の山ノ鼻からススヶ峰往復の様子を紹介します。
前号、戸倉から尾瀬ヶ原ススヶ峰・尾瀬沼 194号 の続きの道程です。
猫又川沿いススヶ峰方面の眺め、山ノ鼻〜猫又川二俣
猫又川沿いススヶ峰方面の眺め、山ノ鼻〜猫又川二俣
 猫又川の流れ、山ノ鼻〜猫又川二俣
猫又川の流れ、山ノ鼻〜猫又川二俣

夜半過ぎに上空から風の唸るゴォ〜という音が聞こえ、テントがバタバタして来ました。 窪みに張ったとは言え風除けになるのは北東側、隣の老木のみ、風向きによっては畳む必要が出てくるかもしれません。 昨日の内にテントの周りを雪ブロックで囲んでおけば安心出来たのにと反省。 その内に風も弱まり何時の間にかまた寝てしまいました。
明るくなっても日が差してこないので外を見ると至仏山は雲に覆われてるものの、鳩待峠方向に少し青空が覗いてます。 様子を見てる内に少しずつ日差しが増えてきたので回復基調、その間に猫又川沿いに進んでみましょう。 テントの周りではキツツキのドラミングや鳥のさえずりが聞こえてきました。
二俣から下流の猫又川は流れが出ていても雪解け水は少ない。 以前5月の連休に見た時の様な、落ちたら流されてしまうような水量はありませんでした。
右岸から山が迫る所を巻くと広い柳平に入ります。 前方にこれから登るススヶ峰とそこに至る尾根筋が見えてきましたが、山の上は未だ雲に隠れたまま。
ススヶ峰への中間尾根1520m、猫又川二俣〜ススヶ峰
ススヶ峰への中間尾根1520m、猫又川二俣〜ススヶ峰
ススヶ峰への中間尾根から1735m、猫又川二俣〜ススヶ峰
ススヶ峰への中間尾根から1735m、猫又川二俣〜ススヶ峰
ススヶ峰への中間尾根から景鶴山、猫又川二俣〜ススヶ峰 (片品村戸倉)
ススヶ峰への中間尾根から景鶴山、猫又川二俣〜ススヶ峰
ススヶ峰への中間尾根から至仏山、猫又川二俣〜ススヶ峰
ススヶ峰への中間尾根から至仏山、猫又川二俣〜ススヶ峰
ススヶ峰への中間尾根1800m付近から、猫又川二俣〜ススヶ峰
ススヶ峰への中間尾根1800m付近から、猫又川二俣〜ススヶ峰
 ススヶ峰への分水嶺から景鶴山と燧ヶ岳外田代、猫又川二俣〜ススヶ峰 (群馬県みなかみ町藤原)
ススヶ峰への分水嶺から景鶴山と燧ヶ岳・外田代、猫又川二俣〜ススヶ峰

1440m猫又川二俣を過ぎるとスノーブリッジが多くなり、左俣1460m二俣に近づくにつれ沢筋は完全に雪に覆われて来ます。 この辺りの積雪は例年並みかやや少ない感じでした。 ススヶ峰へは左俣1460m二俣から中間尾根を阿賀野川と利根川の分水嶺へとルートを取ります。 尾瀬ヶ原を流れる猫又川は阿賀野川の支流、只見川の源流です。
未だ少し時間的に早く雪が硬いので左俣に入り、傾斜の緩んだ斜面をノーシールで登って行きます。 ブナの疎林が広がる緩い尾根に出ると何時の間にか青空の下、景鶴山や流れる雲に覆われた至仏山が見えてきました。 あの雲ももう少しで取れそうです。
樹木がブナから鬱蒼としたオオシラビソの森に変わると分水嶺も近い。 尾根上は西風のため段差が出来、歩きにくそうなので東斜面をトラバース気味に登って行きました。 分水嶺の1520mに小ピークがあり、少し降りた先のススヶ峰(1953m標高点)にかけて雪原が広がってます。 右に大白沢山や雲に隠れる会津駒ヶ岳も見え、何度来ても気持ちの良い場所です。
ススヶ峰への分水嶺、猫又川二俣〜ススヶ峰
ススヶ峰への分水嶺、猫又川二俣〜ススヶ峰
分水嶺1920mからススヶ峰山頂と大白沢山、猫又川二俣〜ススヶ峰
分水嶺1920mからススヶ峰山頂と大白沢山、猫又川二俣〜ススヶ峰
雲に隠れる平ヶ岳、ススヶ峰・尾瀬
雲に隠れる平ヶ岳、ススヶ峰・尾瀬
 至仏山と笠ヶ岳、ススヶ峰 (片品村戸倉)
至仏山と笠ヶ岳、ススヶ峰

ススヶ峰へ着きました。 5月の尾瀬に5年連続通っていた時期がありその頃から30年以上は経っているはずです。 再びこの頂にやって来れるとは思いもしませんでした。 燧ヶ岳や至仏山の山頂も少し見えてきました。 平ガ岳は未だ雲の中。 雲のかかる利根川水源の大水上山とその左に丹後山、越後三山の中ノ岳?八海山も見えます。
景鶴山、大白沢山、八海山(背中アブリ山)に囲まれた外田代の高層湿原も樹木の疎らな雪原となって見えます。 カッパ山の上、景鶴山との間にも雪原がありますが此処からでは見えません。 機会があればもう一度行ってみたい所です。
予定では平ガ岳との分岐、1911mJP迄行くつもりでしたがススヶ峰だけで満足しました。 柏餅とテルモスの紅茶。 眺めも十分楽しみました。 さてフィルムクラストの雪原を至仏山へ向かって滑り降りましょう。
越後沢山から丹後山・大水上山と八海山、ススヶ峰
越後沢山から丹後山・大水上山と八海山、ススヶ峰
猫又川左俣1460m二俣、ススヶ峰〜猫又川二俣
猫又川左俣1460m二俣、ススヶ峰〜猫又川二俣
猫又川の水辺、猫又川二俣〜山ノ鼻 (片品村戸倉)
猫又川の水辺、猫又川二俣〜山ノ鼻
猫又川雪割れの流れ、猫又川二俣〜山ノ鼻
猫又川雪割れの流れ、猫又川二俣〜山ノ鼻
 猫又川と燧ヶ岳、猫又川二俣〜山ノ鼻
猫又川と燧ヶ岳、猫又川二俣〜山ノ鼻

ザラメ雪、人の滑った跡もなく快適な斜面をアッという間に猫又川迄戻って来ました。 後は川の流れを見ながら山ノ鼻へ歩いていくだけです。 2箇所、河原に降りられる場所がありました。 雪を溶かすより川の水は美味しい。 上流のスノーブリッジの崩壊による鉄砲水があるかもしれないので水辺に余り長居は出来ません。 山ノ鼻が近くなる頃に至仏山も燧ヶ岳もスッカリ晴れ上がりました。 近くの小屋には開く準備のためか人が入ったようです。

明日は尾瀬ヶ原を横断し見晴から段小屋坂を登って尾瀬沼へ行きます。
戸倉から尾瀬ヶ原ススヶ峰・尾瀬沼・3 196号 へ続く...
猫又川右岸巻き個所、猫又川二俣〜山ノ鼻
猫又川右岸巻き個所、猫又川二俣〜山ノ鼻
ムジナ沢と至仏山、猫又川二俣〜山ノ鼻
ムジナ沢と至仏山、猫又川二俣〜山ノ鼻
猫又川の流れ、猫又川二俣〜山ノ鼻
猫又川の流れ、猫又川二俣〜山ノ鼻
夕焼けの尾瀬ヶ原と燧ヶ岳、山ノ鼻 (片品村戸倉)
夕焼けの尾瀬ヶ原と燧ヶ岳、山ノ鼻
myテントと尾瀬ヶ原、山ノ鼻
myテントと尾瀬ヶ原、山ノ鼻

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail