戸倉から尾瀬ヶ原ススヶ峰・尾瀬沼・3 ー 山 と 旅  196号

山ノ鼻の小屋、山ノ鼻
山ノ鼻の小屋、山ノ鼻
 上ノ大堀川の橋と燧ヶ岳、山ノ鼻〜上ノ大堀川 (群馬県片品村戸倉)
上ノ大堀川の橋と燧ヶ岳、山ノ鼻〜上ノ大堀川

2017年4月末、尾瀬ヶ原のススヶ峰と尾瀬沼へ3泊4日の山スキーに行きました。 尾瀬の入り口、群馬県の戸倉から歩き始め鳩待峠を越え尾瀬ヶ原から猫又川源流のススヶ峰を往復。 その後は尾瀬ヶ原を横断して尾瀬沼から大清水へ下山しました。
歩いたルートは、
1日目、戸倉(鳩待峠連絡所)バス停〜津奈木橋〜鳩待峠〜尾瀬ヶ原山ノ鼻テント泊。
2日目、山ノ鼻〜猫又川左俣1460m二俣〜中間尾根〜1840m分水嶺〜ススヶ峰往復〜山ノ鼻テント泊。
3日目、山ノ鼻〜龍宮〜見晴〜段小屋坂〜沼尻〜尾瀬沼〜長蔵小屋冬期小屋泊。
4日目、長蔵小屋冬期小屋〜尾瀬沼〜三平峠〜一ノ瀬〜大清水バス停。

今号は3日目、山ノ鼻から尾瀬ヶ原を横断、見晴から段小屋坂を登り尾瀬沼までの様子を紹介します。
前号、戸倉から尾瀬ヶ原ススヶ峰・尾瀬沼・2 195号 の続きの道程です。
猫又川奥のススヶ峰方面、山ノ鼻
猫又川奥のススヶ峰方面、山ノ鼻
 上ノ大堀川の橋と至仏山、山ノ鼻〜上ノ大堀川
上ノ大堀川の橋と至仏山、山ノ鼻〜上ノ大堀川

今日は快晴の朝を迎えました。 風も弱く暑くなりそうです。 小屋に人が居るためか鳥の囀りは遠くから聞こえます。
元の計画での今日は至仏山を往復して鳩待峠から帰るつもりでした。 鳩待峠へのバスが開通してない今、戸倉へ下りるだけで一日かかるので時間的に無理があります。 それもあり、せっかく静かな尾瀬ヶ原を楽しめる機会もそう無いと思い、尾瀬ヶ原を横断して尾瀬沼でもう一泊する計画に変更しました。
周りの景色を眺めながら尾瀬ヶ原をノンビリ歩くつもりでした。 ところが雨で出来たのでしょうか雪原の表面に深さ20p位の凸凹が無数にあり、雪面が固い事と合わさりスキーの方向が定まらず歩きにくい。 早い時間に出発しすぎました。
川上川、上ノ大堀川、下ノ大堀川とヨッピ川の支流を越えて行きます。 何れも流れが出ているので橋のある場所を渡る必要があります。 袂のブルーシートはその下に外されてる橋の横板が保管されてるような気がします。 下ノ大堀川の辺りが尾瀬ヶ原の中央でしょうか。 何もない真っ白な雪原を燧ヶ岳目指して進みます。
下ノ大堀川の橋と至仏山、上ノ大堀川〜下ノ大堀川
下ノ大堀川の橋と至仏山、上ノ大堀川〜下ノ大堀川
下ノ大堀川と景鶴山、下ノ大堀川〜沼尻川
下ノ大堀川と景鶴山、下ノ大堀川〜沼尻川
尾瀬ヶ原と至仏山、下ノ大堀川〜沼尻川
尾瀬ヶ原と至仏山、下ノ大堀川〜沼尻川
沼尻川の橋と燧ヶ岳、下ノ大堀川〜沼尻川 (福島県檜枝岐村燧ケ岳)
沼尻川の橋と燧ヶ岳、下ノ大堀川〜沼尻川
沼尻川の流れ、下ノ大堀川〜沼尻川
沼尻川の流れ、下ノ大堀川〜沼尻川
 見晴の山小屋と至仏山、見晴
見晴の山小屋と至仏山、見晴

至仏山は風下、東側の雪が多く積もる白い大斜面をこちらに向けてるのに比べ、燧ヶ岳の西斜面は樹林が山頂近くまで続き対象的な佇まいです。 昨日良く見えていた景鶴山が真横になる位置にきました。 龍宮の十字路で一休み。 鳴き声も飛び方も河川敷で見るヒバリのような鳥が雪原に急降下して降りてきます。
龍宮の先で横板の取付けられてる沼尻川の橋を渡ると、その先の雪面の凸凹は少なく歩き易くなりました。 しかし沼尻川の拠水林で風が遮られるのか暑くなる。 もう見晴の山小屋は直ぐそこに見えます。 布団干しや除雪作業、小屋開けの人影が多い。
見晴の小屋の裏手、ブナの緩斜面を赤ナグレ岳の方向へ登って行きます。 前方に急な斜面が迫るとトレースが現れました。 沼尻川に沿ったトラバースルートとなり段小屋坂。 雪の緩んでる時間なのでスキーのまま渡っていけます。 ひとしきり登ると白砂湿原。 トレースが錯綜してるので雪に覆われた沼尻川の上を辿るとポッカリ尾瀬沼へ出て沼尻に着きました。
尾瀬ヶ原と景鶴山、沼尻川〜見晴
尾瀬ヶ原と景鶴山、沼尻川〜見晴
小屋の除雪、見晴
小屋の除雪、見晴
沼尻川沿いの樹林帯、見晴〜尾瀬沼
沼尻川沿いの樹林帯、見晴〜尾瀬沼
沼尻川右岸のトラバース、見晴〜尾瀬沼 (檜枝岐村燧ケ岳)
沼尻川右岸のトラバース、見晴〜尾瀬沼
白砂湿原と赤ナグレ岳、見晴〜尾瀬沼
白砂湿原と赤ナグレ岳、見晴〜尾瀬沼
沼尻川沿いのルート、見晴〜尾瀬沼 (片品村戸倉)
沼尻川沿いのルート、見晴〜尾瀬沼
 沼尻から尾瀬沼と檜高山三平峠、尾瀬沼
沼尻から尾瀬沼と檜高山・三平峠、尾瀬沼

沼尻から燧ヶ岳のナデッ窪を眺めてるとスキーで滑り降りる人影が何人か見えます。 一回転で数mは高度を落としてるようです。 以前上から覗いただけで怖くなり滑るのは止めたことを思い出しました。
尾瀬沼の湖上は平で歩きやすい。 北岸沿いは既に所々溶けかかっているので中央寄りを長蔵小屋へ向かう。 小屋の下は溶けた水面が出てるので大江湿原へ上陸。 長蔵小屋は未だ営業してませんでした。
尾瀬沼ヒュッテの奥にテント泊指定地があるというので張ろうとしてると、長蔵小屋の冬期小屋が使える話です。 ウワサに聞き一度泊まりたかった冬期小屋を使わせて頂きました。 もしやと思い尾瀬沼ヒュッテに行くと缶ビールも手に入れられ、幸せな一晩を過ごすことが出来ました。

明日は尾瀬沼から三平峠を越えて大清水へ下山します。
戸倉から尾瀬ヶ原ススヶ峰・尾瀬沼・4 197号 へ続く...
尾瀬沼と燧ヶ岳のナデッ窪、尾瀬沼
尾瀬沼と燧ヶ岳のナデッ窪、尾瀬沼
長蔵小屋とビジターセンター燧ヶ岳、尾瀬沼 (檜枝岐村燧ケ岳)
長蔵小屋とビジターセンター・燧ヶ岳、尾瀬沼
尾瀬沼の雪解けと長蔵小屋、尾瀬沼
尾瀬沼の雪解けと長蔵小屋、尾瀬沼
燧ヶ岳の夕景、尾瀬沼
 燧ヶ岳の夕景、尾瀬沼

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail