野呂川右俣沢から三峰岳・北岳・3 ー 山 と 旅  203号

 恵那山(左端)と中央アルプス乗鞍岳(右端)の眺め、北岳山荘〜北岳 (山梨県南アルプス市芦安芦倉)
恵那山(左端)と中央アルプス・乗鞍岳(右端)の眺め、北岳山荘〜北岳

2017年9月半ば、南アルプス北部の野呂川右俣沢へ沢登りに行きました。 富士川支流、早川源流の野呂川両俣小屋から三峰岳へ右俣沢を遡行した後、間ノ岳から北岳へ2泊3日で縦走しました。
歩いたルートは、
1日目、野呂川出合(北沢橋)バス停〜両俣小屋ツエルト泊。
2日目、両俣小屋〜野呂川右俣沢の沢登り〜2440m二俣右沢〜三峰岳北カール〜三峰岳〜間ノ岳〜北岳山荘ツエルト泊。
3日目、北岳山荘〜北岳〜草すべり〜大樺沢二俣〜広河原バス停。

今号は3日目、北岳山荘から北岳山頂へ登り、肩の小屋、大樺沢二俣を経由して広河原へ下山した様子を紹介します。
前号、野呂川右俣沢から三峰岳・北岳・2 202号 の続きの道程です。
間ノ岳と北岳山荘の眺め、北岳山荘〜北岳
間ノ岳と北岳山荘の眺め、北岳山荘〜北岳
ウラシマツツジの紅葉とコケモモの実、北岳山荘〜北岳
ウラシマツツジの紅葉とコケモモの実、北岳山荘〜北岳
ウスユキソウの秋、北岳山荘〜北岳
ウスユキソウの秋、北岳山荘〜北岳
 北沢の草モミジ、北岳山荘〜北岳
北沢の草モミジ、北岳山荘〜北岳

夜半頃まで風が強くタープがバタバタ。 一時的に風向きが変わったようです。 その後は冷え込み、明け方は我慢して寝てる状態。 昨日のような青空はなく確実に天気は悪くなってきてるようです。
稜線に出ると西風が強く体感温度は0度以下。 フリースの上にジャケット、軍手を着けて歩き始めます。 南アルプスより東側は雲が多く富士山は雲海の上に浮かんでます。 西側は、やはり恵那山の右に山影らしい物が見え相当遠望が効いてるようです。 念のためそちらの向きを拡大撮影しておきました。
帰ってからピクセル等倍、グレースケール変換、山影のある場所付近の濃度を中心にしてコントラストを上げるとハッキリとした山の形が浮かび上がってきました。 登った事もある伊吹山は直ぐ分かりました。 他にも鈴鹿北部の竜ヶ岳、御池山の形がカシミールの描画と一致しました。 北岳〜伊吹山の距離は168km、意外に近い感じもします。
吊尾根分岐と雲間の富士山、北岳山荘〜北岳
吊尾根分岐と雲間の富士山、北岳山荘〜北岳
「見える山を登るリンク」、住んでいる所から見える山を登り、そこから更に見えた別の山を登りという繰り返し、繋がり(リンク)を、かれこれ40年位前から続けてきました。 今回の伊吹山の確認で、そのリンクを20何年かぶりに更新、ついに近畿まで到達しました。
見えたリンクの長いのを選ぶと、
知床岳->硫黄岳<-羅臼岳<->斜里岳<->雌阿寒岳<-大雪山<->十勝岳周辺->暑寒別岳<-余市岳<-ニセコアンヌプリ->大沼駒ケ岳->八甲田山<-八幡平->鳥海山<-苗場山<->谷川岳->尾瀬->富士山<-自宅周辺->北岳->伊吹山<-比叡山本坂。

殆どが記憶の中の風景で証拠写真を撮ってきたわけではなく山行のついでに実現しました。 ルールは山頂にはこだわらずにそこへ至る登山道、或いはランドマーク的な構造物なら何でも良しとしてますが、遠くから見て形を確認できるのはやはり高い山となります。 昔は周辺の山々を登り山容を覚えてから山座同定が叶う、手間のかかる方法でした。 今はカシミールやデジカメで手軽に遠方の山名を知ることが出来るようになりました。

 山道と間ノ岳への稜線、北岳山荘〜北岳 (南アルプス市芦安芦倉)
山道と間ノ岳への稜線、北岳山荘〜北岳
北岳南側3120mから伊吹山の眺め、北岳山荘〜北岳
北岳南側3120mから伊吹山の眺め、北岳山荘〜北岳
仙丈ヶ岳と北岳山頂、北岳山荘〜北岳
仙丈ヶ岳と北岳山頂、北岳山荘〜北岳
 甲斐駒ケ岳と八ヶ岳の眺め、北岳山頂甲斐駒ケ岳と八ヶ岳の眺め、北岳山

西風に煽られながら北岳山頂(3193m)に着きました。 東の岩陰に入ると風が遮られ日差しが暖かい。
高層や中層に雲はあるものの眺めは良く、他にも北岳山頂から写真判定で御嶽山の右に白山。 北アルプスの立山、剣岳も確認しました。 写すのには雲が遠近感を醸し出して良いのですが、東側は直ぐ近くの鳳凰三山でさえ時々雲に隠れる状態でした。 奥秩父は金峰山迄しか見えず、 昨日見えていた 以前見たことのある浅間山は今日は雲の中。
日光尾瀬、上信国境を遠望したいものですが中々難しいようです。 ここには何度も来てますが天候や時間的な制約で何時も先を急ぎ、ユックリ休んだのは初めてなような気がします。 印象の薄い北岳でしたが、雨にも降られず展望にも恵まれ良い思い出になりました。
雲に隠れる鳳凰三山の眺め、北岳山頂
雲に隠れる鳳凰三山の眺め、北岳山頂
大樺沢と吊尾根の眺め、北岳山頂
大樺沢と吊尾根の眺め、北岳山頂
肩の小屋と甲斐駒ケ岳の眺め、北岳〜大樺沢二俣 (南アルプス市芦安芦倉)
肩の小屋と甲斐駒ケ岳の眺め、北岳〜大樺沢二俣
トウヤクリンドウ、北岳〜大樺沢二俣
トウヤクリンドウ、北岳〜大樺沢二俣
緑の葉とウラシマツツジの紅葉、北岳〜大樺沢二俣
 緑の葉とウラシマツツジの紅葉、北岳〜大樺沢二俣
イワリンドウ、北岳〜大樺沢二俣
イワリンドウ、北岳〜大樺沢二俣
草モミジの山道、北岳〜大樺沢二俣
草モミジの山道、北岳〜大樺沢二俣
草すべりの山道、北岳〜大樺沢二俣
草すべりの山道、北岳〜大樺沢二俣
ナナカマドの実と山道、北岳〜大樺沢二俣
ナナカマドの実と山道、北岳〜大樺沢二俣
大樺沢二俣コース分岐、北岳〜大樺沢二俣
大樺沢二俣コース分岐、北岳〜大樺沢二俣
 草原と雲に隠れる北岳、北岳〜大樺沢二俣 (南アルプス市芦安芦倉)
草原と雲に隠れる北岳、北岳〜大樺沢二俣

予定では肩の小屋の先から白根御池へ下りるつもりでした。 途中、大樺沢二俣への分岐があり、このコースを歩いてない事に気が付き下山ルートを変更しました。 白根御池から先は樹林帯の中を黙々と下るだけですから、まだ沢沿いの方が眺めもあり写真も撮りやすいと思ったのもあります。 お花畑は半分枯れ葉色、花が少ないのは残念でした。
二俣から下は雪渓が残ってる時期に使う左岸巻道に入り込んでしまう。 おかしいと思い河原に降りると、歩きやすい道が続いてました。 巻道と合流した後はひたすら流れから離れた所を下っていくだけです。 野呂川対岸の山を見ながら広河原まで後、高度差何100mと見当をつけながら行きますが長い下りでした。
ミヤマゼンコ?、北岳〜大樺沢二俣
ミヤマゼンコ?、北岳〜大樺沢二俣
大樺沢への山道と八本歯のコル、北岳〜大樺沢二俣
大樺沢への山道と八本歯のコル、北岳〜大樺沢二俣
大樺沢と上部に雪渓、大樺沢二俣〜広河原
大樺沢と上部に雪渓、大樺沢二俣〜広河原
仮設橋と大樺沢の流れ、大樺沢二俣〜広河原 (南アルプス市芦安芦倉)
仮設橋と大樺沢の流れ、大樺沢二俣〜広河原
仮設橋と高嶺の眺め、大樺沢二俣〜広河原
仮設橋と高嶺の眺め、大樺沢二俣〜広河原

野呂川吊橋と雲に隠れる北岳、大樺沢二俣〜広河原
野呂川吊橋と雲に隠れる北岳、大樺沢二俣〜広河原
大樺沢沿い右岸高巻き道、大樺沢二俣〜広河原
大樺沢沿い右岸高巻き道、大樺沢二俣〜広河原
大樺沢の流れ、大樺沢二俣〜広河原
大樺沢の流れ、大樺沢二俣〜広河原
 広河原山荘前から野呂川とアサヨ峰、大樺沢二俣〜広河原
広河原山荘前から野呂川とアサヨ峰、大樺沢二俣〜広河原

白根御池から下ってきた道と合流すると野呂川は近い。 野呂川の河原から一段上に建つ広河原山荘へ着きました。 山荘前は広いテント場。 野呂川の奥に早川尾根のアサヨ峰が見えてます。 初めの予定ではここで前泊するつもりでした。 吊橋を渡るとインフォメーションセンターのある広河原バス停は直ぐです。
Youtube に動画をアップロードしました。
https://youtu.be/AgXr0VchsMw


top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail