大和路の旅、山の辺の道・2 ー 山 と 旅  第21号


 山の辺の道 (奈良県天理市柳本)
山の辺の道

11月上旬に山の辺の道を大神神社から石上神宮まで歩きました。 大神神社から崇神天皇陵までは山の辺の道・1 第19号に紹介しました。 今号はその続編、石上神宮までの後半をお送りします。
 長岳寺、山の辺の道 (天理市柳本)
長岳寺、山の辺の道
崇神天皇陵から近い長岳寺では狩野山楽筆、大地獄絵が開帳されてました。 閻魔大王の裁きと、そこから延々と凄惨な地獄の場面が続きます。 どうも地獄というのはエンドレスな世界で、落ちると二度と日の目を見れない場所という共通点があるように思えます。 良く地獄を経験した、生還したなどと言いますが、地獄絵からはそのような場面は見つかりませんでした。 ”私は心が澄み切ってるから大丈夫!”なんて仲間と何度も言いながら参観してる人もいました。 そんな人は地獄になんか落ちないでしょう。
 
 手白香皇女衾田陵、山の辺の道 (天理市中山)
手白香皇女衾田陵、山の辺の道

柿本人麻呂歌碑、「衾道(ふすまぢ)を引手(ひきて)の山に妹を置きて山道をゆけば生けりともなし」、妻を亡くした悲しみを表してます。 引手の山とは歌碑の背後の山だそうです。 山の辺の道には万葉集に歌われる地名が数多くあるそうです。
大神神社の領域を過ぎると沿道の民家の前に、ミカン、柿、野菜などの無人販売所が現れるようになります。 中には自家製の漬物やお菓子を置いてある所もあり、つい買ってしまいました。 そんな無人の売店を渡り歩く、果物・野菜の買出しに忙しそうなハイカーの姿も多く見られます。
長岳寺、山の辺の道
長岳寺、山の辺の道
柿本人麻呂歌碑、山の辺の道
柿本人麻呂歌碑、山の辺の道
ミカン販売、山の辺の道
ミカン販売、山の辺の道
山の辺の道
山の辺の道
山の辺の道 (天理市乙木)
山の辺の道
 竹之内環濠集落、山の辺の道 (天理市竹之内)
竹之内環濠集落、山の辺の道
山の辺の道は山道を行ったり、民家の間の路地を抜けたりしてクネクネと続きます。 辻々に案内が立ち迷うこは少ないと思います。 ただ一ヶ所、竹之内環濠集落では迷いました。 地図を見れば何でもないところですが、弥生の環濠集落の遺跡と思い込んでいたことと、環濠の水面に水草がビッシリ繁茂して畑のように見えたことが理由です。 遺跡なんか何処にあるのか探し回り、地元の人に聞いてやっと分かりました。 中世の防衛のための環濠で、内側に竹を植え集落内部を見えなくしていたそうです。
 ため池・夜都岐神社から、山の辺の道 (天理市乙木)
ため池・夜都岐神社から、山の辺の道

天理教の大きな建物群が見えると、石上神宮は近い。 最後に大きく山側に迂回して峠を越えると内山永久寺跡、もう僅かでゴールに着きます。 石上神宮境内では神の鳥か、きれいな鶏がウロウロしてます。 バスがなく天理駅まで歩きました。 大きな天理教本部を右に見て、アーケードのある長い商店街が終わると駅に着きます。
山の辺の道
山の辺の道
山の辺の道
山の辺の道
内山永久寺跡 (天理市杣之内)
内山永久寺跡、山の辺の道
石上神宮 (天理市布留)
石上神宮、山の辺の道

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail