211号
温泉神社前から後生掛温泉、後生掛温泉〜栂森 (秋田県鹿角市八幡平)
国見台が近くなってきた、後生掛温泉〜栂森
樺の木とオオシラビソ、後生掛温泉〜栂森
事務所・売店入口、後生掛温泉湯治部
ブナにオオシラビソの混じる森、後生掛温泉〜栂森
山毛森(秋田八幡平スキー場)の眺め、後生掛温泉〜栂森
国見台と栂森のコル、後生掛温泉〜栂森 (鹿角市八幡平)
2018年4月半ば、岩手・秋田県境に広がる八幡平へ行きました。 アスピーテラインの茶臼口バス停から登り、茶臼岳、八幡平頂上、後生掛温泉、秋田焼山、玉川温泉へ山スキーで歩きました。
歩いたルートは、
1日目、八幡平アスピーテライン・茶臼口バス停〜茶臼山荘泊〜茶臼岳往復。
2日目、茶臼山荘〜黒谷地〜源太森〜凌雲荘〜八幡平頂上〜秋田八幡平スキー場〜後生掛温泉泊。
3日目、後生掛温泉〜栂森〜焼山避難小屋〜名残峠〜秋田焼山〜341号線820m〜玉川温泉バス停。
今号は、3日目の後生掛温泉から秋田焼山を越えて玉川温泉へ向かいます。
前号、茶臼岳から八幡平・秋田焼山・玉川温泉・2 210号 の続きの道程です。国見台へ向かう熊の足跡、後生掛温泉〜栂森
国見台と八幡平の眺め、後生掛温泉〜栂森
倉沢山の眺め、栂森〜焼山避難小屋 (秋田県仙北市田沢湖玉川)
栂森南峰近くから秋田焼山の眺め、栂森〜焼山避難小屋
今日は朝から良い天気。 朝風呂に入ってから秋田焼山へ向かいます。 ルートは湯治部事務所の下で澄川の流れを橋で渡り温泉神社へ急な斜面を上がる。 後生掛温泉の建屋とその上流の泥火山のある所は地熱で雪が消えてるのが見えます。
夏道沿いに進んだ後、尾根らしい所に上がる。 樺とオオシラビソの混じる疎林の中を登って行くと、前方に国見台1322mの斜面が見えて来ました。 焼山へは国見台を巻き直接、栂森へ向かう。 ふと足元を見ると熊の足跡。 今朝のものです。 下から来て国見台の山頂へ向かってるようです。 帰ってから調べると人身被害があり秋田県から熊に関する注意報が出てます。栂森はいつ来ても風が強い。 その割に今日も山の眺めは良くない。 秋田駒ヶ岳や八幡平が春霞の中に見えるだけで、期待してた岩木山、八甲田山、鳥海山の遠望はありませんでした。
栂森の下、笹の間に夏道が出てる所を通る。 下に崖のある1354m直下の雪面をトラバースすれば後は危険な所はないはずです。 下方に焼山避難小屋が見える。 このまま西へ続く尾根筋を焼山へ向かうのが冬ルート。 今日は避難小屋へ寄り名残峠への夏道に沿って行くつもりです。
焼山と鬼ヶ城の眺め、栂森〜焼山避難小屋
鬼ヶ城と名残峠のコルから湯沼の眺め、焼山避難小屋〜焼山々頂 (鹿角市八幡平)
小屋へ着いてみると真新しく、最近建て替えたようでした。 北側2Fに冬期入口。 雪の消えた南側1Fの窓からも入れます。 南北両側にスピーカが設置してあるのは火山情報を伝えるためでしょうか。 ここから西北西200mに1997年に爆発した空沼、400mの位置に湯沼の噴気口があり、周辺で何かあれば直接影響の及びそうな場所です。 焼山々頂付近に大きな雪庇が残り、落下したブロックが鬼ヶ城との間の凹地に転がってます。 そこを通る夏道沿いには進めません。 湯沼を見下す鬼ヶ城を越えて名残峠下のコルへ向かいました。 名残峠の北東、湯沼北岸に噴気口があり白い蒸気、ゴボゴボと音も聞こえてきます。 滑落して湯沼へ落ちるとマズイ。 より傾斜のゆるいコルへ上がりスキーを担ぎ名残峠へ登る。 そのまま尾根沿いに秋田焼山の山頂へ向かいました。 やはり冬ルートにしたほうが良いです。東側から焼山と小屋、焼山避難小屋
1310mコルから叫沢の眺め、焼山避難小屋〜焼山々頂
焼山への登りから湯沼と栂森の眺め、焼山避難小屋〜焼山々頂
所々にある陥没穴(深さ1.5m位)、秋田焼山々頂
広々した秋田焼山の山頂へ着きました。 どういう訳か所々に大きな陥没穴が開いてます。 地温に差があり出来るのでしょうか? 火山地帯なので有毒ガスの危険もあり気を付けて行きたいと思います。 玉川源流の対岸に倉沢山、その左に曲崎山でしょうか。 今日、この後行こうと思っていた大深岳も見えます。
ここ迄、後生掛温泉から3時間程かかってます。 玉川温泉に降りてから八幡平頂上行の路線バスに乗り、終点から畚岳、諸桧岳、嶮岨森と裏岩手を縦走して大深山荘(避難小屋)へ泊まるつもり。 茶臼岳、八幡平、焼山、裏岩手を縦走して網張温泉へワンウェイで一度に歩こうという欲張ったプランでした。
後、1時間以内に玉川温泉へ降りバスに乗るには既に間に合いそうにありません。 しかも山頂から先の地図を忘れているのが発覚し、玉川温泉への下降すらも危うくなってきました。 元々の予定は後生掛温泉からの焼山往復だったのでした。無雪期に歩いたのとスキーで滑り降りた事もあるので、焼山々頂西側の斜面に行きルートを見てみたいと思います。 西の森吉山の姿が大きくなりました。 その方向に341号線は見えますが玉川温泉の位置がハッキリしない。
そういえば山座同定用に単眼鏡を持って来ている。 早速覗くとアッサリ玉川温泉の建物から位置を確認。 予想通り叫沢左岸の尾根を森吉山へ向かって降りれば良いことが解りました。
秋田焼山の西面直下は笹や灌木が露出してるものの少し降りるとブナやオオシラビソの点在する滑りやすい傾斜が続きます。 標高差500m余り、ザラメ化しきれてない重い雪が残っていたのは残念でした。
焼山西側から森吉山の眺め、焼山〜玉川温泉
焼山西側1150m付近の斜面、焼山〜玉川温泉
焼山とルート、焼山々頂〜玉川温泉 (仙北市田沢湖玉川)
874m真下に噴気口が見える、焼山々頂〜玉川温泉
341号線820mで滑走終点、焼山々頂〜玉川温泉
玉川温泉の裏山の974mまで下ってきました。 至る所から噴気が上がる地獄が見えてます。 ここから直接下に降りると温泉へ近い。 焼山の陥没穴の件もあるので除雪されてる341号線へ迂回しました。 降りてきたのは820m付近、玉川温泉への三叉路へ200m位の地点です。 やはり後で調べて分かったのですが、この付近で昨年5月、クマによる人身被害があったそうです。 思っていたよりもクマの被害は多い。
車道を10分程歩くと大きな建屋が並ぶ玉川温泉。 春の営業が始まったらしい。 国道341号線は昨日から通行でき、今日から羽後交通と秋北バスの路線バスが田沢湖駅〜八幡平頂上と花輪に通うようになりました。 着いたのが遅く、今から八幡平頂上行のバスに乗っても予定していた裏岩手の大深山荘へ明るい内に着かないので、それはまたの機会にして田沢湖駅に出て帰ることにしました。田沢湖駅行の路線バスには1時間も間があるので食事をしてから、地獄巡りに行ってみました。 自然研究路という名の遊歩道が整備されてます。
「大噴」は塩酸を主成分とした温度98℃、PH1.2の日本一の強酸性の湯が毎分8400L湧き出してます。 ここから付近の温泉宿へ引湯してるそうです。 更に奥へ進むと掘っ建て小屋が建ち、中で岩盤浴(湯治)をしてる風景も見られます。 道の脇で日傘を差し地面に寝転んでる方も居ます。
湯が煮えたぎり、至る所から噴気が立ち上がる、さながら地獄の疑似体験が湯治に繋がると言った趣も感じます。 実際、雪崩事故や付近ではガス中毒もあったりしてます。 岩盤浴してみる時間がないのは残念でした。
岩盤浴湯屋への自然研究路、玉川温泉 (仙北市田沢湖玉川)
湯治部宿泊棟、玉川温泉
硫黄成分が塔の様になった噴気口、玉川温泉
高温の湯が流れる、玉川温泉
玉川温泉から羽後交通バスに乗り、終点のJR田沢湖駅まで1時間15分。 温泉の前を流れる渋黒川沿いに下ると、7q程下流の五十曲で玉川本流と合流します。 かって夏来た時は上流にある発電所用の取水で干上がってましたが、今日は雪解け水が川幅いっぱいに溢れてます。
田沢湖線内を走る「こまち」は以前の特急「たざわ」と変わらないような。 それでも盛岡から「はやぶさ」に連結されるので東京方面へ帰るには早い。
Youtube に動画をアップロードしました。
https://youtu.be/DkkXsfD2Ruk
大噴(熱水の湧出)と自然研究路、玉川温泉
山と旅のバックナンバーはこちらです。