212号
1日目/広河原インフォメーションセンター、野呂川広河原 (山梨県南アルプス市芦安芦倉)
1週間程前の2018年7月半ば、南アルプス大井川源流の東俣へ沢登りへ行きました。
歩いたルートは、
1日目、野呂川出合バス停〜両俣小屋ツエルト泊。
2日目、両俣小屋〜野呂川越〜三峰岳〜熊ノ平〜乗越沢〜大井川東俣2250mツエルト泊。
3日目、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝下往復〜農鳥沢出合〜三国沢〜間ノ岳南面登山道〜農鳥小屋ツエルト泊。
4日目、農鳥小屋〜農鳥岳〜大門沢小屋〜奈良田バス停。
今号は1日目の両俣小屋へと2日目の大井川東俣への道程を紹介します。
今年は梅雨明けが早く、大雨が過ぎた後は連日高温の日々が続いてます。 台風も寄せ付けない強い夏の高気圧。 絶好の夏山日和でしたが水量は多く予定したルートは歩けませんでした。シモツケと林道、北沢橋〜両俣小屋
アサヨ峰と砂利プラント、北沢橋〜両俣小屋
小仙丈沢と仙丈ヶ岳、北沢橋〜両俣小屋
大仙丈沢の流れ、北沢橋〜両俣小屋
野呂川と北岳、北沢橋〜両俣小屋
myタープ+ツエルト、両俣小屋
野呂川の流れ、北沢橋〜両俣小屋 (南アルプス市芦安芦倉)
2日目/両俣小屋と間ノ岳、両俣小屋〜野呂川越
山道、両俣小屋〜野呂川越 (南アルプス市芦安芦倉)
1日目/ 3年連続して両俣小屋への林道を歩きました。 未だ7月なのに暑い。 先日の大雨のためか林道上の土砂を除けた跡や、法面の崩落止めコンクリート護岸が流れてる個所も多い。 両俣小屋手前の野呂川の河原も昨年とは違い、堆積してたのが流されたのかスッキリした印象です。
2日目/ 今日は分水嶺の三峰岳を越えて大井川源流へ降りる日です。 三峰岳へは1000mの標高差があります。 野呂川越から南アルプスらしい鬱蒼とした樹林帯を淡々と登って行く。 2699mから森林限界を越え眺めが効いてきます。 今歩いてる仙塩尾根は早川・野呂川と三峰川・大横川を分ける分水嶺。 昨年の初秋に遡った三峰岳北のカールが見えてきました。 今日は暑く歩みが遅い。樹林帯の山道、両俣小屋〜野呂川越
ゴゼンタチバナ、両俣小屋〜野呂川越
野呂川越、両俣小屋〜野呂川越
2488mから仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳の眺め、野呂川越〜三峰岳
2488m樹林帯の山道、野呂川越〜三峰岳
甲斐駒ケ岳と北岳の眺め、野呂川越〜三峰岳
2699mへ登り着く、野呂川越〜三峰岳
黒檜山と二児山・中央アルプスの眺め、野呂川越〜三峰岳
三峰岳へ続く稜線、野呂川越〜三峰岳
三峰岳肩から仙塩尾根と仙丈ヶ岳の眺め、野呂川越〜三峰岳
中白根山と三峰岳北のカール、野呂川越〜三峰岳
イワギキョウ、野呂川越〜三峰岳
三国沢のカールと西農鳥岳・塩見岳の眺め、野呂川越〜三峰岳 (静岡県静岡市葵区田代)
三峰岳肩から間ノ岳と中白根山の眺め、野呂川越〜三峰岳
三峰岳山頂から塩見岳・井川越の眺め、野呂川越〜三峰岳 (長野県伊那市長谷浦)
三峰岳山頂は富士川、天竜川と大井川の三つの大河の分水嶺となってます。 大井川源流、東俣は三峰岳から間ノ岳の水を集め南へ下る。 そろそろ夏雲が湧いてくる頃合い。 雲間に農鳥岳、塩見岳、荒川三山の間に赤石岳も見える。 足元には大井川源流、三国沢のカールが広がってます。
南へ伸びる稜線の先に熊ノ平の小屋とテント場のある草原。 西側は大横川源頭の崩壊地。 その辺りを井川越と言い、そこから乗越沢を下り大井川東俣へ向かいます。
この先は1982年夏以来の道程。 南アルプスに大きな被害をもたらした、その年の台風10号。 その10日程後、風雨の中を北岳から塩見岳を越えて三伏峠へ縦走したことがありました。 前年の1981年夏にも今回と同じコースで大井川の東俣を訪れてます。 懐かしい源流の河原は今はどうなってるのでしょう。山道と安倍荒倉岳、三峰岳〜井川越
農鳥小屋分岐と農鳥岳、三峰岳〜井川越
シャクナゲ、三峰岳〜井川越
灌木帯の山道、三峰岳〜井川越
井川越から大横川の崩壊地、三峰岳〜井川越
熊ノ平小屋への草原、井川越〜大井川東俣2250m
井川越と熊ノ平小屋、三峰岳〜井川越 (静岡市葵区田代)
熊ノ平小屋、井川越〜大井川東俣2250m
乗越沢の下り、井川越〜大井川東俣2250m
ザレとナメ滝、井川越〜大井川東俣2250m
熊ノ平から乗越沢沿いに大井川へ降りる破線路と大井川沿いの車道は、1982年の台風で壊滅したはずですが未だに国土地理院の地図には載ってます。 前回と同じくテント場の所から沢筋を降りて行きます。 当時は東俣の林道終点から熊ノ平小屋への荷揚げ道があり、途中から沢に並走した登山道並みの楽な道を見付け驚き降りました。 それが現在も地図上に残る破線路です。
途中簡単に巻けるナメ滝がある位で、ガレとザレに埋まった沢をドンドン降りて行きます。傾斜が落ちてくると大井川東俣との合流点。 小屋関係者が遊びに降りて来てるのでしょうか、何となく踏み跡も付いてます。乗越沢の下り、井川越〜大井川東俣2250m
シロバナヘビイチゴ、井川越〜大井川東俣2250m
ミヤマバイケイソウ、井川越〜大井川東俣2250m
左岸のザレ、井川越〜大井川東俣2250m
右岸支沢の合流点、井川越〜大井川東俣2250m
乗越沢の下り、井川越〜大井川東俣2250m (静岡市葵区田代)
東俣本流近く、井川越〜大井川東俣2250m
合流点から300m位下流の東俣、大井川東俣2250m
乗越沢と東俣本流の合流点、井川越〜大井川東俣2250m
myタープと流れ、大井川東俣2250m (静岡市葵区田代)
乗越沢を降りてる時から気が付いてましたが思ってたよりも水量が多い。 先日の大雨の影響が未だ残ってるようです。 明日は下流の滝ノ沢出合まで下ってから先の見通しを付けようと思います。
昔、陽の光の降り注ぐ広い河原は河畔林に覆われ涼しく、一段低い流れでイワナを釣り上げ塩焼きにした記憶があります。 今は禁漁区。 雲が湧いてきて一雨ありそうな気配。 川も荒れてるような印象です。 それでも昔泊まった辺りにタープ+ツエルトを張り夕餉の支度に入ると、来て良かったなとつくづく思います。
夕方、熊ノ平小屋で買ってきた缶ビールを飲みながら米を炊いてると林の向こうに赤い影が。 若い鹿が2頭、草を食みにやって来てるようです。 こちらにも気がついてます。 虫がウットオシいのか首を振りながら忙しい。 鹿が居なくなると谷間は夕闇が迫ってきました。
明日は大井川東俣を下り池ノ沢を登り返す予定でした。
次号、三峰岳を越えて大井川東俣・三国沢・2 213号 へ続く...右岸の河畔林、大井川東俣2250m
夕餉のタキ火、大井川東俣2250m
山と旅のバックナンバーはこちらです。