三峰岳を越えて大井川東俣・三国沢・2 ー 山 と 旅  213号

朝のタキ火、大井川東俣2250m
朝のタキ火、大井川東俣2250m
 右岸の台地、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝往復 (静岡県静岡市葵区田代)
右岸の台地、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝往復

2018年7月半ば、南アルプス大井川源流の東俣へ沢登りへ行きました。
歩いたルートは、
1日目、野呂川出合バス停〜両俣小屋ツエルト泊。
2日目、両俣小屋〜野呂川越〜三峰岳〜熊ノ平〜乗越沢〜大井川東俣2250mツエルト泊。
3日目、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝下往復〜農鳥沢出合〜三国沢〜間ノ岳南面登山道〜農鳥小屋ツエルト泊。
4日目、農鳥小屋〜農鳥岳〜大門沢小屋〜奈良田バス停。

今号は3日目の大井川東俣から三国沢を遡行して農鳥小屋までを紹介します。 前号、三峰岳を越えて大井川東俣・三国沢 212号 の続きの道程です。
雲が多かったものの昨夜は雨に降られず、今日も良い天気になりました。 タキ火を起こし紅茶と前日に作ったオニギリの軽い朝食をとり出発します。
巻道を見つける、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝往復
巻道を見つける、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝往復
 巻道から魚止ノ滝、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝往復
巻道から魚止ノ滝、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝往復

取り敢えず大井川東俣を滝ノ沢出合まで降りて水量の様子を見たいと思います。 流れから一段上の林の中を進んでいきますが次第に谷間は狭くなる。 屈曲部から流れも急になって来たので右岸を少し登るとハッキリした巻道が付いていました。
魚止ノ滝は高さ10m位でしょうか。 放物線を描いて一気に落ち込む様子は迫力があり、辺りに反響する轟音を聞いてるだけでも怯んでしまう。 滝下の流れは急。 水勢が強く徒渉もままならない。 少し下流の滝ノ沢が合流すると更に水量は増すはずなので此処から引き返すことに。 一度歩いた事があるBプラン。 東俣を遡行して三国沢から間ノ岳南面の登山道へ上がるルートに変更しました。
出発した時から1時間程経ち元の泊地まで戻ってきて一休み。 谷間から見える尾根にも日差しが届いてきました。 今日は農鳥小屋迄なのでユックリ行こうと思います。
魚止ノ滝下の流れ、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝往復
魚止ノ滝下の流れ、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝往復
魚止ノ滝上へ巻道を戻る、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝往復
魚止ノ滝上へ巻道を戻る、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝往復
上流の尾根にも日が差してきた、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝往復
上流の尾根にも日が差してきた、大井川東俣2250m〜魚止ノ滝往復

ミソガワソウ
、大井川東俣2250m〜三国沢合流点
ミソガワソウ、大井川東俣2250m〜三国沢合流点
ミヤマミミナグサ、大井川東俣2250m〜三国沢合流点
ミヤマミミナグサ、大井川東俣2250m〜三国沢合流点
シナノオトギリ、大井川東俣2250m〜三国沢合流点
シナノオトギリ、大井川東俣2250m〜三国沢合流点
流れと熊ノ平以南の仙塩尾根、大井川東俣2250m〜三国沢合流点 (静岡市葵区田代)
流れと熊ノ平以南の仙塩尾根、大井川東俣2250m〜三国沢合流点
行く手に間ノ岳の斜面が見えてきた、大井川東俣2250m〜三国沢合流点
 行く手に間ノ岳の斜面が見えてきた、大井川東俣2250m〜三国沢合流点
流木と流れ、大井川東俣2250m〜三国沢合流点
流木と流れ、大井川東俣2250m〜三国沢合流点
谷が開けてきた、大井川東俣2250m〜三国沢合流点
谷が開けてきた、大井川東俣2250m〜三国沢合流点
 庭園のような流れ、三国沢合流点 (静岡市葵区田代)
庭園のような流れ、三国沢合流点

今夜泊まる農鳥小屋のテント場で使うための流木を探しながら遡る。 三国沢と農鳥沢の合流点も近くなる頃やっと手頃な流木が見つかり、ノコギリとナイフで長さ調整、整形をして杖代わりに持って行く。 今回は途中で折ったり忘れたりしないようにしないと。 明日の足場の悪い大門沢の下りもあるので念入りに尖ってる部分を削る。 後で量ると135cm、460g.。 ストックは横にすると折れる危険がありますが、これは手摺り代わりにも使えそう。
農鳥沢合流点付近は三国沢から押し出された土砂のため河原が広がる。 そこは緑に縁取られた緩い流れが細く分かれ、さながら庭園を見てるようでした。 谷の奥に三峰岳から間ノ岳にかけての斜面も望め、雨の心配が無ければ泊まって見たい場所です。
三国沢の流れと間ノ岳の斜面、三国沢合流点〜登山道
三国沢の流れと間ノ岳の斜面、三国沢合流点〜登山道
ミヤマタンポポ、三国沢合流点
ミヤマタンポポ、三国沢合流点
農鳥沢出合、三国沢合流点
農鳥沢出合、三国沢合流点
ナメ滝、三国沢合流点〜登山道
ナメ滝、三国沢合流点〜登山道

キバナノコマノツメ、三国沢合流点〜登山道
キバナノコマノツメ、三国沢合流点〜登山道
仙塩尾根の上に塩見岳が見える、三国沢合流点〜登山道
仙塩尾根の上に塩見岳が見える、三国沢合流点〜登山道
流れと西農鳥岳、三国沢合流点〜登山道
流れと西農鳥岳、三国沢合流点〜登山道
 ミヤマクワガタ、三国沢合流点〜登山道 (静岡市葵区田代)
ミヤマクワガタ、三国沢合流点〜登山道

前回、遡った時はまとまった雪渓が残っていた記憶があり、シーズンも早めなので心配してました。 何時の間にか塩見岳が見える高みまで登ってきて居ます。 幸い雪渓は見当たらないまま過ぎてしまいました。
水のチョロチョロ流れる5m位のナメ滝を越えると岩の間に淀みのあるプチ暗峡。 中を覗くと上に張り出す灌木の枝先に黒い鳥。 カワガラスのように見えます。 こちらに気が付くと直ぐ飛んで行ってしまう。 2550m位でしょうか。 ずいぶん高い場所に居るものです。 先程からウグイスの鳴き声も時々聞こえてきました。
水が消え周りからハイマツや灌木のヤブが迫るのも僅かの間。 やがて視界が開け前方にカール地形。 三峰岳も見えてきました。 高山植物の間を登って行くと再び水流が復活して間もなく間ノ岳南面を巻く登山道に着きました。 ここは大井川源流。 水の流れる先に塩見岳や荒川悪沢岳、赤石岳が見えます。
フウロソウ、三国沢合流点〜登山道
フウロソウ、三国沢合流点〜登山道

三峰岳と三国沢のカールが見えてきた、三国沢合流点〜登山道

三峰岳と三国沢のカールが見えてきた、三国沢合流点〜登山道
大井川源流と赤石岳・塩見岳の眺め、三国沢合流点〜登山道
大井川源流と赤石岳・塩見岳の眺め、三国沢合流点〜登山道
イワギキョウ、三国沢合流点〜登山道
イワギキョウ、三国沢合流点〜登山道
熊ノ平へ向かう道とカール地形、三国沢登山道〜農鳥小屋
熊ノ平へ向かう道とカール地形、三国沢登山道〜農鳥小屋
山道と大井川東俣の谷間、三国沢登山道〜農鳥小屋
山道と大井川東俣の谷間、三国沢登山道〜農鳥小屋

タカネツメクサ、三国沢登山道〜農鳥小屋
タカネツメクサ、三国沢登山道〜農鳥小屋
西農鳥岳、三国沢登山道〜農鳥小屋 (静岡市葵区田代)
西農鳥岳、三国沢登山道〜農鳥小屋
ハイマツの花、三国沢登山道〜農鳥小屋
ハイマツの花、三国沢登山道〜農鳥小屋
オヤマソバ、三国沢登山道〜農鳥小屋
オヤマソバ、三国沢登山道〜農鳥小屋
一度農鳥沢の源頭へ降りて登り返す、三国沢登山道〜農鳥小屋
一度農鳥沢の源頭へ降りて登り返す、三国沢登山道〜農鳥小屋
チングルマ、三国沢登山道〜農鳥小屋
チングルマ、三国沢登山道〜農鳥小屋

農鳥小屋と西農鳥岳、農鳥小屋
農鳥小屋と西農鳥岳、農鳥小屋
アオノツガザクラ、三国沢登山道〜農鳥小屋
アオノツガザクラ、三国沢登山道〜農鳥小屋
間ノ岳南面の山道(三国平)分岐、三国沢登山道〜農鳥小屋
間ノ岳南面の山道(三国平)分岐、三国沢登山道〜農鳥小屋
クルマユリ、農鳥小屋の水場往復
クルマユリ、農鳥小屋の水場往復
 霧とmyタープ+ツエルト、農鳥小屋のテント場 (山梨県早川町奈良田)
霧とmyタープ+ツエルト、農鳥小屋のテント場

間ノ岳南面を巻く道は農鳥小屋から熊の平小屋の間を間ノ岳、三峰岳へ登らずに通う道です。 白峰三山を歩いた後、塩見岳へ縦走するのに使うのでしょう。 道はハッキリしてますが余り歩いてる人は多くないようで、大きな浮き石がありヒヤリとしました。
水の消えた農鳥沢源頭へ一度降りた後、稜線へ登り返すと農鳥小屋も近い。 水場は東側に10分程降りた場所にあります。 少し遠い、この道すがらのお花畑が意外に充実して楽しめる。
東側の谷から霧が次々に湧き上がってきます。 ブロッケン出現の条件はありますが、今日は西側からの日差しがないので残念。 雨はお湿り程度。 尾根を一つ隔てた大門沢ではかなり降っているという話でした。 夜には天の川も見える星空が広がる。

次号、三峰岳を越えて大井川東俣・三国沢・3 214号 へ続く...
水場へのつづら折れの道、農鳥小屋の水場往復
水場へのつづら折れの道、農鳥小屋の水場往復

山と旅バックナンバーはこちらです。

top Soft いろいろ 多摩川 さんぽ mail