京都の旅、銀閣寺から真如堂・吉田山・1
ー 山 と 旅  第24号


 吉田山と京都市街、銀閣寺 (京都市左京区銀閣寺)
吉田山と京都市街、銀閣寺

銀閣寺(慈照寺)から法然院、真如堂、吉田山を歩きました。 今号は途中の法然院までをお送りします。
 銀紗灘と本堂、銀閣寺
銀紗灘と本堂、銀閣寺
今冬一番の寒気の来襲とかで、曇りから時雨模様の天気を覚悟してきました。 寒い一日でした。 目まぐるしく空模様が変わり小雪も舞いますが晴れ間もでて、まあまあの天気でした。 最後は木枯らしが吹いて、季節はこの日を境に一気に真冬に移りました。
銀閣寺、本堂の手前に広がるのは「銀紗灘」といい、砂で作られてます。 コテのような物で砂の造形を補修してる姿も見えます。
 
 銀紗灘、銀閣寺
銀紗灘、銀閣寺

銀閣(観音堂)よりも砂の銀紗灘と向月台に魅せられました。 冬空の青さを映してるのか銀色に染まって見えます。 手間隙のかかる贅沢な庭園です。 初日に銀閣寺を訪ねて良かったと思います。 翌日からは積雪のため、砂盛りも雪の下になってしまうところでした。 次の日は雪の金閣寺を拝することができたので、二重の幸運に感謝しなければならない。
銀閣(観音殿)、銀閣寺
銀閣(観音殿)、銀閣寺
銀閣寺
銀閣寺
庭園と東求堂、銀閣寺
庭園と東求堂、銀閣寺
 東求堂、銀閣寺
東求堂、銀閣寺


祖父、足利義満が造った北山殿金閣を模して、足利義政がここに東山殿を造営したのが始まりと案内されます。
 センリョウ、銀閣寺
センリョウ、銀閣寺
義満の時代に南北朝の騒乱が終わり、明との貿易により足利幕府は絶頂期を迎えます。 孫の義政の代になると応仁の乱を経て幕府の権威は衰えていきます。 二人の将軍の住まいにその時代の性格が現れてるような気がします。 金閣寺には明の使者を迎え得意の義満が見えるような。 対して市街から吉田山の陰になる銀閣寺では小春日和の中、庭先で茶を飲む義政を想像できるのです。
 法然院 (左京区御所ノ段)
法然院

銀閣寺から南へ山裾をまわって400m、雲行きが怪しく寒くなってきました。 ここは山門前の椿の落花で知られてるところです。 今は紅葉も散り、彩りは何もありません。 池の表面に落ち葉が隙間なく浮かび、さぞかし紅葉の季節は素晴らしいのでしょう。 山門の下に紅葉と波模様が描かれた砂盛りがあります。 落ち葉が掃き清められてる風情が、なんとも侘しい感じです。 今日はここまでにしようと思いつつも、南西へ700m、白川を越えた真如堂へ向かいます。 続く...
銀閣、銀閣寺
銀閣、銀閣寺
法然院
法然院
落ち葉、銀閣寺
落ち葉、銀閣寺
サザンカ、琵琶湖疎水
サザンカ、琵琶湖疎水
砂盛り、法然院
砂盛り、法然院

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail