箱根旧街道、湯本〜畑宿
ー 山 と 旅  第92号

 湯本大橋から早川、箱根旧東海道 (神奈川県箱根町湯本)
湯本大橋から早川と温泉街、湯本〜畑宿・箱根旧東海道

1週間程前、箱根の旧東海道を湯本から畑宿まで歩きました。 上の写真だけは先週末の撮影です。 山の方へ行けば暑さも少しは、しのげるかと思いましたが、余り変わりませんでした。
この方面の地図がなく、行けばなんとかなると思ってみたものの、小田原駅でガイドを探しましたが無い。 湯本で「箱根観光マップ」を見つけました。 一応、等高線が入って見やすい地図です。 隣りにある「箱根の交通時刻表」をもらえば、殆ど間に合ってしまいそうです。

小田急・箱根湯本駅前の早川をあじさい橋で渡ります。 山道の早雲公園を越えて、旧東海道沿いの早雲寺へ向かいました。
早雲寺・惣門と山門、箱根旧東海道
早雲寺・惣門と山門、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
早雲寺・本堂から、箱根旧東海道
早雲寺・本堂から、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
正眼寺・ハギ、箱根旧東海道
正眼寺・ハギ、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
早雲寺・庫裡、箱根旧東海道
早雲寺・庫裡、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
早雲寺の山号は金湯山。 臨済宗大徳寺派の寺です。 大永元年(1521)、北条早雲の子、氏綱により建立されました。 境内は広く、本堂、庫裡、鐘楼、山門、惣門からなります。
 正眼寺・曽我堂、湯本〜畑宿・箱根旧東海道 (箱根町湯本)
正眼寺・曽我堂、湯本〜畑宿・箱根旧東海道

旧東海道は須雲川沿いに芦ノ湖を目指し、県道732号線沿いに続きます。 畑宿までは所々に残る石畳の道以外、殆どが車道歩きになります。
 石畳道出口と車道、湯本〜畑宿・箱根旧東海道 (箱根町湯本茶屋)
石畳道出口と車道、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
公衆浴場があったりする湯本の温泉街の中を行くと正眼寺。 本堂裏手、墓地の高みに曽我堂があります。
仇討で有名な曽我兄弟に縁のあるお堂です。 建久4年(1193)源頼朝により富士の裾野で開かれた巻狩りで、敵の工藤祐経を、曽我五郎、十郎兄弟が討った話です。 その曽我兄弟の親類縁者が、兄弟の菩提供養のため建立したとされます。 明治元年(1868)に戦火に会い焼失しましたが、再建されました。
鎖雲寺・ハギ、箱根旧東海道
鎖雲寺・ハギ、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
鎖雲寺・本堂と初花堂、箱根旧東海道
鎖雲寺・本堂と初花堂、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
 須雲川の木橋と堰堤、箱根旧東海道 (箱根町須雲川)
 須雲川の木橋と堰堤、湯本〜畑宿・箱根旧東海道

車道沿いに歩いて行くと、小さな滝とその脇に鎖雲寺があります。 境内には勝五郎とその妻、初花の墓と初花堂が建ちます。
父の敵を追う飯沼勝五郎と妻、初花が箱根山中に差し掛かると、勝五郎が病に倒れました。 初花は向山の滝で身を清め、箱根権現に病気回復と仇討成就を願いました。 そのかいあって慶長4年(1599)8月、敵の佐藤兄弟に巡り合い、討ち果たしたと云われます。
鎖雲寺には以上のような内容の案内が建ってます。 署名は「はつはな」という名の蕎麦屋です。 そういえば、初花ってそば店に多いような気がしますが、関係が分かりません。 それにしても何故か仇討の話が多いような。
鎖雲寺・石仏、箱根旧東海道
鎖雲寺・石仏、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
 石畳道出口から畑宿の街並み、箱根旧東海道 (箱根町畑宿)
石畳道出口から畑宿の街並み、湯本〜畑宿・箱根旧東海道

車道を離れ須雲川沿いの歩道を歩き、川を木橋で渡ります。 堰堤のある河原は眺めも良く、休息するのに良い場所です。 この先は車道を横切りながら、石畳の道が続きます。
畑宿の手前の石畳が、往時の様子を良く残してるようです。 歩きやすい石組みになってます。 殆ど足首を曲げることなく、次の足がスッと前に出ます。 復元した個所とは造りが違います。 付近はシュウカイドウの花盛りでした。
本陣跡・旧茗荷屋庭園、箱根旧東海道
本陣跡・旧茗荷屋庭園、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
石畳道、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
石畳道、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
石畳道のオオバコ、箱根旧東海道
石畳道のオオバコ、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
旧街道、畑宿・箱根旧東海道 (箱根町畑宿)
旧街道、畑宿・箱根旧東海道
 シュウカイドウ、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
シュウカイドウ、湯本〜畑宿・箱根旧東海道
石畳道から車道へ出ると、畑宿の街です。 本陣跡・旧茗荷屋庭を右に見ると、湯本へ戻るバス停も直ぐです。
旧街道は、ここ畑宿から七曲の急坂を越えて、芦ノ湖へ向かいます。 ここから先は先週末、再訪しました。
次号、箱根旧街道、畑宿〜芦ノ湖・箱根神社 93号 へ続きます。

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail