小千谷、若栃から向山・小国峠・時水城山・2 ー 山 と 旅  119号

 向山からの林道、小国峠 (新潟県長岡市小国町楢沢)
向山からの林道、小国峠

5月中旬、新潟県小千谷市の若栃から、長岡市小国町の法末、小国峠、時水城山へと歩きました。 今号は小国峠から時水城山へ歩きます。 前号、小千谷、若栃から向山・小国峠・時水城山・1 117号 の続きの道程です。
 ダンコウバイ、小国峠
ダンコウバイ、小国峠
「郡殿の池」の分岐から僅かで小国峠へ着きました。 付近の林間は未だ大量の雪が残り、林道の両側はカタクリの花で縁取られてます。 やはり昨年の雪の時期に来た時、何となく林道の様に見えていたのはこの道でした。 (小千谷・2、丸山から時水城山・小国峠 104号)
その時は帰りの時間に追われ休んでる余裕がありませんでした。 今日はこの先、勝手知った道ですからユックリ出来ます。 峠から小千谷側の吉谷へ降りる林道は、余り通行がないと見えて荒れ気味です。 これでは積雪期は斜面とつながり見分けが付かない筈です。
 小千谷側の祠と林道、小国峠 (新潟県小千谷市西吉谷)
小千谷側の祠と林道、小国峠

小国峠へ着く頃より日差しが出てきました。 峠の小国側と小千谷側それぞれに石仏が安置されてます。 そこにはスイセン。 傍らでダンコウバイが咲き始め、遅い春が始まってます。
峠から山道に入ります。 しばらくは、かって荷車が通ったような2m幅くらいの穏やかな道が続きます。 国道403号線の小国トンネルの真上辺りでしょうか、道が足元からスッカリさらわれてる箇所があります。
下の方まで一枚の板のように滑り台化してます。 土砂崩れというより地滑りなのでしょう。 植生が立ったまま落ちてます。 下の国道にも幾つか土砂の押し出しが見えてます。
歩道入り口、小国峠
歩道入り口、小国峠
石仏、小国峠
石仏、小国峠
ツツジ、時水城山への道
ツツジ、時水城山への道
山道、時水城山への道
山道、時水城山への道
 小国トンネル上の崩壊地、時水城山への道
小国トンネル上の崩壊地、時水城山への道

地滑り箇所は本来、上の藪の中を巻くのが筋ですが、上端を慎重にトラバースしました。 小国峠から時水城山へは、この先「馬の背」と言う両側が切れてる危険箇所がありますが、先程の地滑り箇所をクリアしたら何でもありません。 この辺り雪があった方が歩きやすそうです。
 小国峠へ続く尾根道、時水城山への道 (長岡市小国町法坂)
小国峠へ続く尾根道、時水城山への道
小国トンネルから時水城山へかけては細かい上下が多く、近くに見えていながら意外に時間がかかります。
しかも雷が鳴り始め、雨もポツポツ降って来ました。 まずい展開です。 雷が鳴る中、手頃なワラビを採りながら、花を写しながらと忙しい道程です。
雨に追われるようにして時水城山へ登り着きました。 相変わらず山頂の四阿には、雪囲いのようなブルーシートが巻かれてます。 霞んでる里の水田は殆ど水が入り、もうすぐ田植えが始まりそう。 帰りに乗る高速バスの小千谷ICも、そこに見えてます。
山頂と四阿、時水城山 (小千谷市時水)
山頂と四阿、時水城山
 フジとツツジの蕾、時水城山への道
フジとツツジの蕾、時水城山への道
このまま雨が酷くなりそうなら時水城山から早々に降りるしか無いと思ってましたが、その内、晴れ間が出てきたりして安定しない天気です。
初めの予定では北にある丸山まで尾根伝いに行ってから、直接小千谷ICへ降りるつもりでした。 少しノンビリしてると暑くも寒くもなく意心地が良く、この先はどうでも良くなってしまいした 。 ここで時間調整して、里の時水へ降りることにしました。
ミツバツツジ、時水への道
ミツバツツジ、時水への道
つづら折れの山道、時水への道
つづら折れの山道、時水への道
 姥清水、時水への道 (小千谷市時水)
姥清水、時水への道

時水への道は時水城山へ登るメインルートで、1m幅位の良い道が続きます。 日差しが強くなり登って来る人もいます。 下り着いた所には池と茶店、その下の駐車場には「姥清水」と言われる湧き水があります。 バス時間には未だ早い。 またユックリしていきます。
ここから小千谷ICへは40分程でした。 さっき迄、あれ程晴れていた空が途中から雷雨。 バス停で待っている間に再び晴れ上がりました。
キスミレ、時水への道
キスミレ、時水への道
ホオノキ、時水への道
ホオノキ、時水への道

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail