181号
野辺山駅構内、JR小海線
車窓から信濃川上駅近くの畑、JR小海線
路線バスと稲子湯、稲子湯〜みどり池 (長野県小海町稲子)
8月下旬、南八ヶ岳の縦走へ行きました。 稲子湯から入り本沢温泉、硫黄岳、赤岳、権現岳、編笠山を越えてJR小淵沢駅まで2泊3日で歩きました。
歩いたルートは、
1日目、稲子湯バス停〜みどり池〜本沢温泉テント泊。
2日目、本沢温泉〜夏沢峠〜硫黄岳〜赤岳〜権現岳〜青年小屋テント泊。
3日目、青年小屋〜編笠山〜観音平〜ひかり苔〜棒道1140.8m〜大東豊1061m〜JR小淵沢駅。
今号は1日目の稲子湯から本沢温泉までを紹介します。松原湖駅ホーム、JR小海線
稲子湯の温泉神社、稲子湯〜みどり池
林道と合流する山道、稲子湯〜みどり池
早めの列車でJR中央線・小淵沢駅に着いてしまい、次の小海線小諸行には間がある。 どうせならと季節列車がある途中の野辺山まで行き時間待ちしました。 小淵沢駅より460m高いJR線最高駅だけあって涼しい。 晴れたり曇ったりしてますが八ヶ岳の山上は雲に覆われてます。 昨年と同じく松原湖駅で降りて小海町営バスで稲子湯に向かいました。
雨が降った後らしく地面が濡れてる。 水捌けがよく歩きやすい山道が続くので助かります。 植林帯から針葉樹の森に入る頃から本格的な登り坂。 傾斜が緩むと、しらびそ小屋が建つみどり池も近い。 昨年はみどり池でテント泊して天狗岳から硫黄岳、赤岳鉱泉泊、美濃戸口へ歩きました。 稲子湯から天狗岳・硫黄岳 163号 今日はもう少し歩いて夏沢峠の下、温泉のある本沢温泉まで行きます。サワギキョウ、稲子湯〜みどり池
山道、稲子湯〜みどり池
霧の中の山道と樹林、稲子湯〜みどり池 (小海町)
霧の中の山道と樹林、稲子湯〜みどり池
沢沿いのコースからの合流点、稲子湯〜みどり池
霧のみどり池、稲子湯〜みどり池
しらびそ小屋、稲子湯〜みどり池
レールの残る山道、みどり池〜本沢温泉
川を渡る、みどり池〜本沢温泉 (小海町)
みどり池は霧の中、あいにく天狗岳は見えません。 ヒンヤリとして雨が降ってきそうな気配。 中山峠への道を分けると流れを横切りながら湿地帯の中に道が続きます。 森の中に小さな流れと苔の間に続く木道。 八ヶ岳にこの様な場所があるとは知りませんでした。
本沢温泉への道は尾根を越えて行く。 山の上の方で雷が鳴ってるようです。 沢音が近くなり下から上がって来る広い道と合流すると間もなくテント場に着きました。 テント泊の手続きは3分程登った本沢温泉。 戻ってきてフライシートを張り終える頃に雨が降り始めました。
少し小降りになるのを待ち傘を差し露天風呂へ行ってみます。 温泉の建物から更に5分登った先の河原にあリ、正面に硫黄岳を望む眺めの良い場所です。 私には酸性度が高いらしくピリピリします。 日焼けしてると入れないでしょうね。湿地帯の木道、みどり池〜本沢温泉
本沢温泉テント場、みどり池〜本沢温泉 (長野県南牧村海尻)
本沢温泉建物前に温泉神社。 そこの石碑に「明治15年創業」(1882)と刻まれてます。 先程入った露天風呂は標高2150m。 地図上で付近の温泉、鉱泉の高さを調べてみました。 稲子湯1500m、渋の湯1850m、唐沢鉱泉1870m、夏沢鉱泉2070m、本沢温泉(内湯)2100m、赤岳鉱泉2210m、皆高い場所に位置してます。
次号、稲子湯から南八ヶ岳縦走・2 182号 へ続く...山道と樹林、みどり池〜本沢温泉
露天風呂と硫黄岳爆裂火口、みどり池〜本沢温泉
本沢温泉の温泉神社、みどり池〜本沢温泉