野呂川右俣沢から三峰岳・北岳
ー 山 と 旅  201号

1日目/林道と小仙丈沢、北沢橋〜大仙丈沢
林道と小仙丈沢、北沢橋〜大仙丈沢
 前白根沢と北岳、大仙丈沢〜両俣小屋 (山梨県南アルプス市芦安芦倉)
前白根沢と北岳、大仙丈沢〜両俣小屋

2017年9月半ば、南アルプス北部の野呂川右俣沢へ沢登りに行きました。 富士川支流、早川源流の野呂川両俣小屋から三峰岳へ右俣沢を遡行した後、間ノ岳から北岳へ2泊3日で縦走しました。
歩いたルートは、
1日目、野呂川出合(北沢橋)バス停〜両俣小屋ツエルト泊。
2日目、両俣小屋〜野呂川右俣沢の沢登り〜2440m二俣右沢〜三峰岳北カール〜三峰岳〜間ノ岳〜北岳山荘ツエルト泊。
3日目、北岳山荘〜北岳〜草すべり〜大樺沢二俣〜広河原バス停。

今号は1日目と2日目の野呂川右俣沢2440m二俣までの間を紹介します。
フジアザミ、北沢橋〜大仙丈沢
フジアザミ、北沢橋〜大仙丈沢
 林道と野呂川の流れ、大仙丈沢〜両俣小屋
林道と野呂川の流れ、大仙丈沢〜両俣小屋

JR中央線・甲府駅から広河原と北沢峠行の路線バスを乗り継いで野呂川出合に着いたのは13時前。 今日は両俣小屋まで林道歩き2時間半程の行程。 野呂川の水量は少し多いようですが遡行に問題はなさそうです。 昨夏は色とりどりのテントで埋まっていた両俣のテント場は9月ともなると閑散としてます。
初めの予定では今朝から天気が良くなるのは確実だったので昨日中に広河原まで入り前泊して、今日は野呂川右俣沢2300m位まで遡行して泊まるつもりでした。 低気圧が通過した昨日、早朝の奈良県地方は集中豪雨、また広河原でも20mm以上の強い雨が降ってる事もあり出発を1日遅らせた次第です。
今夏は安定した夏型がなく、7月末から何度も予定を立てては諦めるを繰り返しました。 南シナ海の台風の動向が気になりますが、三峰岳まで登れればと思い今シーズン最後の機会に賭けてみました。
ヤマハハコ、大仙丈沢〜両俣小屋
ヤマハハコ、大仙丈沢〜両俣小屋
myツェルトタープ、両俣小屋
myツェルト+タープ、両俣小屋
2日目/流れと森、両俣小屋〜2160m二俣/野呂川右俣沢 (南アルプス市芦安芦倉)
流れと森、両俣小屋〜2160m二俣/野呂川右俣沢
2030m入渓点の流れ、両俣小屋〜2160m二俣/野呂川右俣沢2030m入渓点の流れ、両俣小屋〜2160m二俣/野呂川右俣沢
流れの落込み、両俣小屋〜2160m二俣/野呂川右俣沢
流れの落込み、両俣小屋〜2160m二俣/野呂川右俣沢
2日目の朝を迎え谷間の上に青空が広がってます。 両俣小屋から暫くは野呂川越へ向かう登山道を辿り山ノ神の先、斜面に向かう手前から藪を抜けて右俣沢へ入渓しました。
1981年夏は三峰川遡行後に仙塩尾根を縦走して、この付近でツェルトを張りました。 右俣沢を登るつもりで居ましたが沢の水が思いの外冷たく、また少し先に両岸迫る箇所があり先が読めないことに不安を感じ、野呂川越へ登り返して三峰岳へ向かいました。 昨夏も同じように右俣沢から三峰岳、北岳を目指すつもりでしたが気力が続かず両俣から下山してしまいした。 三峰川・岳沢越から野呂川越 177号 これで3度目、流石に今回は登れそうです。
初めは流れの際を水に浸かったりしながら行きました。 その内、両岸の森の中に鹿道が縱に走っているのに気が付く。 釣り人も使ってるような形跡がありました。 鹿道をうまく繋いで行く事により流れ沿いよりも早く進むことが出来る訳です。 沢から離れ視界の効かない森へ入る時は、念のためクマ除けのホイッスルを吹きながら歩きます。 私の場合、他の物音や気配など注意力が削がれるので熊鈴は普段から使いません。

 森の中の鹿道を歩く、両俣小屋〜2160m二俣/野呂川右俣沢
森の中の鹿道を歩く、両俣小屋〜2160m二俣/野呂川右俣沢
岩と流れ、両俣小屋〜2160m二俣/野呂川右俣沢
岩と流れ、両俣小屋〜2160m二俣/野呂川右俣沢
流れの落込み、両俣小屋〜2160m二俣/野呂川右俣沢
流れの落込み、両俣小屋〜2160m二俣/野呂川右俣沢
流れと前方に仙塩尾根、2160m二俣〜2280m二俣/野呂川右俣沢
流れと前方に仙塩尾根、2160m二俣〜2280m二俣/野呂川右俣沢
 側流は歩きやすい、2160m二俣〜2280m二俣/野呂川右俣沢 (南アルプス市芦安芦倉)
側流は歩きやすい、2160m二俣〜2280m二俣/野呂川右俣沢

沢筋の上に仙塩尾根2488mが見える辺りから河原が広がる。 そんな所では水の流れてない側流跡が歩き易く、またショートカットルートとしても使えます。 2160m二俣から谷は更に開け、正面に間ノ岳や北面の崩壊地が見えて来ました。 上流の2440m二俣付近とそこから斜上して三峰岳北カールへ続く右沢が既に確認できます。ここまで両岸から入る支沢毎に地図を見ながら現在地をチェックしてきましたが、もう必要ないようです。
予想通り、傾斜も緩い2300m位までが泊場所としては良さそうでした。 でも後で知りましたが野呂川右俣沢は特別保護地区なのです。 2280m二俣が近づいてくる頃、振り返ると仙丈ヶ岳。 周りの樹木も灌木に変わり始め広々とした気持ちのよい場所です。 一昨日迄の予定ではこの辺りで泊まるつもりでしたが残念。
谷が開けてきた、2160m二俣〜2280m二俣/野呂川右俣沢
谷が開けてきた、2160m二俣〜2280m二俣/野呂川右俣沢
流れと森、2160m二俣〜2280m二俣/野呂川右俣沢
流れと森、2160m二俣〜2280m二俣/野呂川右俣沢
流れと仙丈ヶ岳、2160m二俣〜2280m二俣/野呂川右俣沢
流れと仙丈ヶ岳、2160m二俣〜2280m二俣/野呂川右俣沢
谷の奥は間ノ岳、2160m二俣〜2280m二俣/野呂川右俣沢 (南アルプス市芦安芦倉)
谷の奥は間ノ岳、2160m二俣〜2280m二俣/野呂川右俣沢
ミヤマミミナグサ、2280m二俣〜2440m二俣/野呂川右俣沢
ミヤマミミナグサ、2280m二俣〜2440m二俣/野呂川右俣沢
傾斜が急になる、2280m二俣〜2440m二俣/野呂川右俣沢
傾斜が急になる、2280m二俣〜2440m二俣/野呂川右俣沢
 2440m二俣左沢5m滝、2440m二俣〜三峰岳北カール/野呂川右俣沢
2440m二俣左沢5m滝、2440m二俣〜三峰岳北カール/野呂川右俣沢
 2440m二俣の上から仙丈ヶ岳、2440m二俣〜三峰岳北カール/野呂川右俣沢
2440m二俣の上から仙丈ヶ岳、2440m二俣〜三峰岳北カール/野呂川右俣沢

2280m二俣からゴロゴロ石の中を急傾斜な流れが続き、やがて2440m二俣。 水量の多い左沢は5mの滝で合流してきます。 三峰岳北カールへ向かうには、岩溝状の右沢へ左岸から巻きながら入ります。 谷向こうに仙丈ヶ岳から続く仙塩尾根も見え南アルプスらしい景色が広がって来ました。 この様子だと今日一日、晴天が続くのは間違いないようです。

次号は野呂川右俣沢を三峰岳へ北カールから上り詰め、間ノ岳、中白根山と歩き北岳山荘までの道程を紹介します。
野呂川右俣沢から三峰岳・北岳・2 202号 へ続く...
三峰岳北カールへ続く流れ、2440m二俣〜三峰岳北カール/野呂川右俣沢
三峰岳北カールへ続く流れ、2440m二俣〜三峰岳北カール/野呂川右俣沢

top Soft いろいろ
多摩川 さんぽ
山と旅... mail